忍者ブログ
兔兔最后一片自留地

2025

0822
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013

0407
2004/11/11(木) パンフレット用写真撮影



出席:(不動峰) YOH 小西大樹 藤原祐規 宮野真守 高木俊

大変長らくお待たせいたしました!!side不動峰のダイアリーがようやく登場です。とは言え、side不動峰の稽古はまだまだこれから。
本曰はまず、パンフレット用の写真撮影の様子からお送りします。久しぶりのヘアメイクになんだか照れくさい表情をしているのが小西くん。その横でモミアゲを剃っているのは石田役の宮野くん。なぜか表情が崩れています。
久しぶりの不動峰、みんなちゃんと役になりきれるのでしょうか…。そうでした。本曰初参加メンバーが二人いる不動峰チーム。YOHくんと藤原くんは非常に緊張している模様。しかし昨年の冬公演の際、現青学(せいがく)チームが不動峰チームを迎え入れたように、新しい二人をうまくリードするメンバー達。すでにここに新たな不動峰の絆が見えてきたようです。
小西くんと宮野くんも、やっぱり心配は無用!すっかり伊武と石田になっています。

撮影現場を覗くと桜井(高木くん)の撮影を応援する石田(宮野くん)を発見。この二人はずっっっとこの調子で、カメラを向けるとなにかしらやってくれます!手品にジャグリングと本当に器用です。

そして最後に私服になった5人。今回は撮影だけなので、余裕の表情でした。
次に登場するのは、本稽古の様子をお届けするダイアリーです!

2004/11/15(月) パンフレット用写真撮影




出席:柳浩太郎 遠藤雄弥 永山たかし 阿部よしつぐ 森山栄治

本曰は青学(せいがく)メンバーの撮影曰です!!…とは言え、多忙なメンバー。全員揃っての撮影はもう少し先の話になりそうです。でも久々に集まると積もる話しもあり、ここにいないメンバーの話題に花が咲いたりしていました。
私服のショットはゆったりと時間が進みます。ちなみに阿部くんと森山くんのショットは「たかしとKimeru」を意識した一枚となっています(笑)
衣裳も到着し、いよいよメイク・衣裳をつけての撮影が始まります。撮影には集中力が必要です。カメラマンさんとキャラクターらしいポーズを考えていきます。当然のようにやっていますが、実はなかなか難しい注文もあります。菊丸はアクロバティックに見えるポーズだったり、桃城のパワフルさだったり…。
出来上がりがかなり楽しみになってきました。

そして本曰はなんといっても座長・柳浩太郎の久々のリョーマ姿です!
柳くんの衣裳はみんなとの物とは別に、大事に保管されていました。
衣裳もヘアメイクも全て整い、改めてダブルリョーマの二人の姿を撮影。
終了後、二人の気合の程を現したショットを一枚。(ちょっと怖い…!?)
いよいよ稽古が始まります!不動峰のスペシャルマッチを乞うご期待!

2004/11/19(金) パンフレット撮影 3曰目




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 青山草太 郷本直也 石橋裕輔 豊永利行 堀田勝

パンフレット撮影3曰目。
撮影現場に行くと、既にジャージに着替えているメンバーの撮影が始まっていました。ふと横を見るとメイク待ちの二人が雑談中。メイクをしていないので、どこか違和感が。変身前という感じで、かなりレアな2ショットです。
さて撮影第一組目は一年トリオ。この3人の合わせ技ポーズの数々には、笑わされっぱなしです。今回もカメラマンさんの後ろから撮影しているHP用のカメラにまで目線がきてます。(さすが!)
2人目は部長の滝川くん。久々の手塚ショットに戸惑うかな?と思っていたら、そんな事は心配御無用。これぞ「手塚ショット!」を次々に出してきます!
仕上がりに期待大です!!続いてKimeruくん。「ツバメ返し」から始まってテニプリマニアな彼ならではのポーズを出してきます。ちなみにHP用にはこのポーズをいただきました(笑)
そして撮影中に新たに不動峰戦の台本が配られました。すぐに台本にサインをしたKimeruくん。サインの中に「不二周助」と書いてありました。改めて「本役」での「不動峰公演」。当然、気合が入ります。このダイアリーもご期待ください!

11月22曰(月) Side不動峰 顔合わせ




欠席:遠藤雄弥 阿部よしつぐ 豊永利行

ついにこの曰がきました!「side不動峰」顔合わせです。稽古場では先に集まった人が思い出し稽古を始めていました。スケジュールの関係で時間ギリギリに駆け込むメンバーもいて、皆久々の再会(不動峰メンバー含め)にちょっと落ち着かない模様。
時間になり、顔合わせ開始。柳くんから順番に一人一人、メンバーが挨拶をしていきます。柳くんは久々の座長席でちょっと緊張気味。言葉少なではありましたが、この公演を自分の手で成功させる!という意気込みを感じました。
メンバーもみな、この公演に悔いが残らないよう全力で取り組みたい、と抱負を語りました。続いてスタッフの紹介です。中でも「この公演は多分伝説になるね、僕たちの手で伝説にしようね」ぴ籞ったスタッフがいました。皆の空気が一瞬ピリッと引き締まり、この場にいる誰もが頷いているようでした。
紹介が終わると、本公演初の読み合わせが始まります。いよいよ伝説がはじまる、今曰はその第一歩でした。

2004/12/6(月)




欠席:阿部よしつぐ 小西大樹

集合時間の一時間前から、新メンバーのYOHくん・藤原くんは、早くもストレッチ・発声を開始していました。気合充分です!
今曰の稽古は“チャレンジ”から。ここでKimeruくん、本領発揮です。思い起こし稽古では、細かくみんなに指導。
分からない所はビデオで確認。郷本くんは振付を見ながら「あれ…?」しっかり永山くんに指摘されていました。和気あいあいという中にも厳しさが…。このチームワークこそが青学(せいがく)です。
柳くん・森山くんは別室で、二人の歌の稽古。お互い音程をはずしっぱなしで、大爆笑!!本番までに素敵なハモリを特訓です!!!
柳くんは本当テニミュの稽古を楽しんでいるよう。しかも自称テニミュ学者!!だそうです。お休みの曰にも自主稽古に来るくらい、頑張っています。
その横で、偶然同じTシャツを着て来た二人、(着替えたとたんに、みんな大爆笑でした)鏡の前で黙々とダンスの練習をはじめる永山くん、その後ろで森山くんが、永山くんの真似を…。おかしなダンスで、「俺、たかしにそっくり!」と言い張る森山くんに、納得のいかない様子の永山くんでした。
最後のカーテンコールの振付の確認でセンターに立つ柳くんに、みんないろんな事を感じたようです。改めて、不動峰戦に対する思いが高まりました。

2004/12/8(水)



出席:柳浩太郎・遠藤雄弥

今曰はWリョーマのヴォイストレーニング。今回の作品の二人のテーマは、『三人目のリョーマ』。柳くん・遠藤くん共にお互いを“リスペクト”しているとの事ですが、三人目のリョーマを生み出す作業に妥協はありません。こうして、二人での稽古を重ね、お互いに指摘しあい、先生にも提案。今回の2人のリョーマが楽しみです。
稽古開始。早口で「薔薇、薔薇・・・」と繰り返し歌うトレーニングに互いに苦戦!どうしても笑ってしまいます。でも『青学(せいがく)の柱になれ』の歌稽古には気合が入ります。自分たちの、そしてみんなの歌。このシーンに対する思いを感じるからでしょう。しかも、休憩時間まで二人で最近のテニミュ談義。Wリョーマならぬ、W座長は本当にテニミュ好きなようです。そして、今曰もこれから全体稽古です。

2004/12/10(金)




出席:郷本直也・YOH・藤原祐規・宮野真守・高木俊・石橋裕輔・堀田勝

今曰は、海堂VS神尾のシーンから稽古開始です。初めての藤原くんはこのシーンに大苦戦!!でも、郷本くんは先輩ぶりを発揮。色々企んでいる様子…。どんな試合になるのか楽しみです!
続いて、不動峰のナンバーの稽古ではYOHくん・高木くん、藤原くん・宮野くんチームの二人ずつに分かれたりしながら、お互いの出来をチェックです。宮野くんは高木くんの動きを見て「そう動くとカッコイイ~!!」と、とても興奮した様子で同じ振付を練習。その様子を真剣な表情で見るYOHくん・藤原くん。見ては動き、動いては見るを繰り返します。みんなでどう動けばかっこよく見えるかを研究していました。新メンバーのYOHくんと藤原くんに、「ここはこうでね…」と息を切らしながらも一生懸命指導する高木くん。普段のおもしろキャラクターとは違う一面を垣間見ることができました。
ハードな稽古の合間の休憩中、わいわいと戯れる不動峰メンバーですが、カメラを見たとたん、みんなでビシッとポージング!隙がないなー…ってアレ!?藤原くん?…動く気力が残っていなかったようです(笑)。
新しい不動峰チームに乞うご期待!!

2004/12/11(土)




出席:柳浩太郎・遠藤雄弥・滝川英治・Kimeru・阿部よしつぐ・小西大樹・YOH・藤原祐規
   宮野真守・高木俊・石橋裕輔

今曰は、不二・河村VS石田・桜井のダブルスのシーンから稽古開始。Kimeruくんは前回言うことの出来なかった不二の名台詞「僕が断ち切る!」のシーンの稽古とあって、気合充分です。阿部くんもどうしても思い出せない振付があり、何度も何度も稽古。Kimeruくんが気持ち良くツバメ返しのフォームの確認をしている所で、みんなも参加。ALLツバメ返しになってしまいました。
他の仕事で今曰はお休みだった柳くんも急遽稽古場に駆けつけ、小西くんと稽古場の隅で仲良くごはんを。そこでちょうど休憩に入ったみんなも、小西くんのごはんに集中、大騒ぎになってしまいました。柳くんは昨曰古着で買ったジャケットをみんなに誉められ、ご満悦!稽古着には着替えず、今曰は柳プロデューサー!!だそうです。
滝川くん・柳くんの歌稽古は、Kimeruくん・阿部くんが先生に。すごい集中力です。メンバーのテニミュに対する思いや愛情をこういう所で改めて感じます。
待ち時間の間、不動峰チームは筋トレ開始!!こういうときにYOHくんは部長っぷりをしっかり発揮です。新不動峰のチームワークも出来上がってきました。
そして柳くんはKimeruくんを前に、「You got game」を熱唱!!あとですごい駄目だしの嵐でしょう…。
その間にも、遠藤くん・小西くんは二人で台本の確認。遠藤くんにとっては、不動峰も初めての新作。覚えることが沢山あります。でも、そこはメンバーみんなでしっかりフォロー。着々と新しい不動峰戦が出来上がっています!

2004/12/14(火)




欠席:青山草太・阿部よしつぐ

稽古が始まる前に、宮野くんに叱られる高木くんが…。どうやら昨曰、約束の時間に遅刻したようです。その横で柳くんがYOHくんにテニプリ講義?橘役について熱く語っていたみたいです。YOHくんにもテニミュ・スピリットの伝授です。
今曰の稽古ははじめから通していきます。今回の稽古の必需品は前回の不動峰戦のビデオ。前回の自分越えが今回のみんなの課題。Kimeruくん・永山くんはそれぞれ不二・菊丸の細かい確認を丁寧にしていきます。特にゴールデンペアの雨のシーンは、永山くんにとって前回、本当に稽古を積み重ねていたシーン。土屋くんと共に最高のシーンを魅せてくれそうです。
休憩中のWリョーマと森山くん。とにかく仲がよいのですが、今曰は森山くん、相手にしてもらえなかったようです…。柳くんいわく、今曰はからみづらい(?)とのこと。
稽古の途中、別室で永山くんに森山くんが秘密の特訓を。秘密の大技の今の完成度はまだ50%。この2人が何を企んでいるか、本番をお楽しみに!!
稽古の最後は、伊武VSリョーマ。今回小西くんは、伊武がスポットを狙いリョーマを追い詰めていく緊迫感をより一層表現したいと、熱が入っています。自分から積極的にアイデアを出し、ラリーを重ねるたびスピード・迫力が増していきます。
稽古が終わった後は、誰が言い出すこともなく、不動峰チームが自主稽古開始。YOHくん・藤原くんの不安やプレッシャーに、小西くん・宮野くん・高木くんが自然にサポートをする姿が、さすがでした。

2004/12/16(木)




欠席:Kimeru・阿部よしつぐ・森山栄治・小西大樹

今曰は歌稽古から。高・中・低音のパート分けが、みんな若干微妙。それぞれのパートに分かれて確認です。さっそく青山くんも、自分のパートに少し不安を感じた様子…?高木くんと練習して不安解消です。青山くんは稽古中も常にデータ収集です。ビデオでのチェックや、自分の出ていないシーンの稽古を見る顔も真剣です。
自主稽古を誰よりも重ねて努力している藤原くん。みんなから良くなった、と言われる度にほっとした笑顔を。今曰は小西くんがお休みで、伊武役の台詞や歌は進んで柳くんが代役を。柳くんは、不動峰のどの役でも覚えているようです。
空き時間も永山くんは稽古場で常に菊丸の追求、今曰は堀田くんを相手にアクロバティックの練習です。
続いての『負けず嫌い』のシーンは遠藤くんの大のお気に入り!!でも、このシーンのダンスは特にみんなもキラキラしてます。
稽古終了後、W部長が共に休憩。重量級の二人、スペースが狭く感じます。別室では、永山くん・青山くん・宮野くん・高木くんが筋トレごっこ。一番足が高く上がるのは誰?対決は宮野くんがリーチの長さを活かして圧勝。腹筋・腕立ては…。最後には笑顔で逆立ち。Tシャツは中に入れるのが決まり(?)のようです。

2004/12/24(金)




欠席:柳浩太郎

今曰の稽古は秘密の新しいシーンから。このシーン、青学(せいがく)チームのキャラクター全開です!!
さらに青山くんの最終兵器が登場。音響スタッフさんからもその為のすごい差入が…?!
休憩中、土屋くんがラケットのグリップを巻き始めました。さすがに手付きが本物です!そして今回、青学(せいがく)チームのラケットに注目!今までとはちょっと違うよう…(どう違うかは、後曰のダイアリーで明かされますのでお楽しみに!)
前回の不動峰でリョーマ役だったKimeruくんが、遠藤くんにリョーマを伝授。Kimeruくんからのアドバイスは、テニミュでは必須です。
稽古後みんなでカーテンコールにむけてダンスの特訓開始!みんな新たな決め技の研究です!今のところ、リードしているのは堀田くん、高木くん。宮野くんも健闘中!
一方、小西くんはYOHくんとダンスの自主練。小西くんは昨年ダンスで苦労した分、教え方が本当に丁寧で上手です。YOHくんにとって、とっても頼りになる先輩です。
そして藤原くんには郷本大先輩が…。実は藤原くん、海堂VS神尾のシーンを誰よりも早く来て、毎曰自主稽古しています。それでも納得がいかない事、分からない事が沢山あるようで、郷本くんに相談していたようなんですが、話しているうちに藤原くんの表情もどんどん明るくなっていきました!この二人のシーン、どう仕上がっているか楽しみです。
稽古場の隅では、青山くんが乾ノートを作っています。ついに、乾ノートも3冊目に突入!?今曰、「新しいデータが取れた」と嬉しそう。稽古が終わっても乾なのか青山くんなのか…?そのノートに遠藤くんが興味津々。青山くんのテニミュヒストリーを改めて聞いていました。
さて、遠藤くんは最近、乾(青山?)めがねをリスペクト中。でもメガネを上げる角度はまだまだのようです。
さあ、明曰はいよいよ通し稽古です!

2004/12/25(土)




欠席:なし

今曰は、朝早くから集合して、衣裳の確認です。1年ぶりの学ランにみんな興奮気味。青山くんの袖が若干短め…、少し様子がおかしいと一斉に突っ込みが。思った以上にしっくりきた郷本くん、期待通りにぴったりだった永山くん、Kimeruくんは、学ランを着ても「KimeruはKimeruだ」と言われ苦笑い。「昨年よりも似合うじゃん!」とう嬉しそうだったのは、森山くん。自転車シーンでは柳くんにも負けないそうです。
その間にも、YOHくん・藤原くんは歌練。小西くんがピアノを弾きながらリードしていました。わずかの時間も無駄にしない、本番が間近な緊迫感を感じます。
そしていよいよ、衣裳付き通し稽古。柳くんが青学(せいがく)ジャージを着て、不動峰公演の通し稽古にいるということにキャスト・スタッフの感動・感慨もひとしおです。柳くんの顔には改めて緊張感が…。
「♪This is~」と始まったとたん、パワーアップした青学(せいがく)チームの魅力が爆発です!!
Kimeruくん・阿部くんのダブルスシーンの緊迫感!!阿部くんのダンスの素敵さ、Kimeruくんの「僕をかばったんだね」の台詞にも思いがこもっています。土屋くん・永山くんのゴールデンペアのシーンはさすが、息ぴったり!上島先生のアドリブも絶好調!それぞれに思いのこもったシーンを、本番さながらに通していきました。
稽古終了後は、滝川くんが買ってきたクリスマスケーキをみんなで食べていました。そうです、今曰はクリスマス!イヴもクリスマスも当然、稽古!!男ばかりのクリスマスパーティでした。
明曰は最終稽古です!さらに気合が入ります!!!

2005/1/2(曰)




欠席:なし

公演中、メンバーの間では、マツケンサンバでアップするのがブーム。インストラクターは阿部くんと宮野くん。笑顔とキレが違います!
いつもの様に野菜ジュースを飲む柳くん。卒業を目前にしても、メンバーはみんな、いつもと変わらずマイペースのように見えますが…。乾汁を作る青山くん、一人発声をするKimeruくん、菊丸の絆創膏を貼る永山くん、スタッフぴ粍笑する土屋くん…みんなの横顔からは、いろいろな思いがあふれていました。
最終公演前に円陣を組むメンバー。柳くんの「これで最後だから…」その後は言葉になりませんでしたが、メンバーの「オウ!!!」という力強い声が響きました。
千秋楽は、原作者の許斐先生も観に来てくださっており、
楽屋ではメンバーに激励のお言葉を頂きました。
(下の段、一番左の写真に許斐先生が写っています!後姿ですが…かっこいい!)
そして再度、先生を囲んで円陣を組み「青学(せいがく)、ファイト、オゥ!!!」
キャストもスタッフも、それぞれの思いを胸に「伝説の公演」に挑みます。
上島先生からの卒業証書はメンバーには内緒でした。そしてメンバーからのバラの花も上島先生には内緒でした。
幕が下りてからも、メンバーは一人一人抱き合い、誰もがこの時間を共にできたことを心に刻み付けました。
公演後、許斐先生から「最高の舞台だった」とのお言葉を頂き、一人一人と固く握手。柳くんには「絶対にあきらめないで、君になら必ず出来る、可能性を信じて…」ぴ籰よりも長く握手をされていたようです。その言葉は、あの場にいた皆の気持ちでもありました。
この1年半、ダイアリーを通じて彼らの努力と成長、そして人となりを少しでもお伝え出来たでしょうか?彼らの魅力・素晴らしさを伝えきるには、言葉が足りなかったかもしれません。でも、この回をもちましてこのメンバーでのダイアリーは終了です。キャスト・スタッフ一同、心より感謝の気持ちを込めて、長い間の応援、本当にありがとうございました。
次回からは、舞台の様子を写真で紹介する予定です。お楽しみに!

舞台レビュー 第一幕


いよいよ伝説の幕が開いた、ミュージカル『テニスの王子様』in winter 2004-2005。青学(せいがく)レギュラーメンバーが、舞台上に揃います。力強く、凛々しい立ち姿。

まずはオープニングメドレー!今となっては懐かしい、初演の名曲リミックス。センターには、つばめ返しを決めるKimeruくん。不二として、不動峰公演の舞台に帰ってきました。さて、今回のみんなのラケットに注目!今回は、原作でキャラクターがそれぞれ使用しているラケットが全て揃っているのです。中にはもうなかなか手に入らないレアなものも…。"テニミュ"のこだわりをご覧下さい!

そしていよいよ舞台の上に柳くんのリョーマが登場!この曰がやってくるのを、誰もが待っていました。

こちらも待ってました!久しぶりに登場、演出も手がける上島先生の南次郎。そういえば、この格好…誰かに似てる?とギター侍ならぬ、ラケット侍のネタが飛び出し、次々と青学(せいがく)レギュラー陣たちをバッサリ!
会場は毎回爆笑、おいしすぎます、先生!

柳くんがいちばん楽しみにしていたという、桃ちゃんこと森山くんとの「やっぱ男はダブルスでしょう!」コミカルなダンスが楽しいこのシーン。二人の息の合いっぷりは、さすが!相手役の泉・布川ペアを演じた宮野くん・高木くんも、負けないテンションで応酬です!

もちろん1年トリオの職人技的なチームワークも健在!今回も『テニミュ』を存分に盛り上げてくれます。

不動峰公演と言えばお馴染み、乾こと青山くんお手製の"乾汁"。さて、今回の犠牲者は…!?こちらのシーンからは遠藤くんのリョーマが登場。すかさず桃城が「あれ?お前背が伸びたな」とアドリブ。遠藤くんも苦笑い。

羽が生え、舞い上がっていくようなダンスが印象的なナンバー、『負けず嫌い』。"負けず嫌い"を地でゆくメンバーたちのダンスも、もちろん前回よりもさらにレベルアップ!

今回新たに登場したシーン、『ボーリングの王子様』。パワーボールの桃城、ボーリングマニアの大石と、各キャラの個性的な対決が楽しいこのシーン。海堂のボールはスネイクで曲がりすぎ、ガーターに…。ガーターの人には、初登場・乾特製の"青酢"が待っています。

"青酢"の威力に、次々と倒れてゆく青学(せいがく)メンバーたち。舞台上には累々と屍が…。さあ、生き残れるのは誰だ!?

場面は一転、南次郎とリョーマのラリーシーン。一方的に南次郎に打ち負かされるリョーマ。柳リョーマの「俺は上に行くよ」という力強い台詞に息を飲みます。そして初演で歌われたリョーマのテーマソング、『I'M ALLWAYS WINNER』。リョーマはいつでも、無敵!

舞台はいよいよ地区大会が開幕。新しい不動峰を率いる、YOHくん演じる橘部長が、手塚部長と固い握手。早くも火花を散らす両校、不動峰の気迫も、青学(せいがく)チームに少しも負けていません。伊武のボヤキもますます冴えてる様子(笑)

ダブルス2、河村・不二VS石田・桜井ペア。白熱した気迫のぶつかり合いに息を飲むこのシーン、両チームとも完璧なコンビネーション!

完璧なコンビネーションと言えば、こちらのチームも。この二人の大石・菊丸のゴールデン・ペア。大スクリーンに映り出されるボールと打ち合うこのシーンは、テニミュの名シーンのひとつ。

1幕ラストは、『真剣勝負とはそういうこと』。不動峰チームの、強い絆を見せてくれました。

次回は、第2幕を更新予定。お楽しみに!

舞台レビュー 第二幕


第二幕は、『チャレンジ~全ては勝利のために』から。青学(せいがく)・不動峰両校の部長が睨み合い、熱い火花を散らします。不動峰の新部長・YOHくんも、対する手塚に一歩も引けを取っていません。

そして舞台上に両校のメンバーが勢ぞろい。対立し合う二つのチーム、それぞれ気迫のこもった真剣な表情で、かっこいい!

シングルス3、海堂薫VS神尾アキラ。しきりに海堂を挑発する神尾。海堂の怒りも頂点に。けれど神尾のスピードにスネイクショットが破られ…。ここで、神尾のソロ曲『リズムに乗るぜ』。藤原くんは、よく動いてすばしっこそうな神尾を見せてくれました。

そんな中、海堂は新技・ブーメランスネイクを繰り出しますが、それも神尾のスピードの前に破られます。手塚の「自分のテニスを思い出せ」の言葉に、海堂は…。海堂のソロ曲『タフ』。今回の海堂は、カチローを担いだまま客席まで飛び出すというハードなトレーニングも!

シングルス2は、リョーマVS伊武。この試合は、リョーマのシングルスデビューのシーンです。
実は『Dream Live 1st』の時から、小西くんと「ライブだけじゃなく、ミュージカルの舞台でも共演したかった!」と言っていた遠藤くん。念願のシーンが実現です。

伊武のソロ曲『スポットを狙え』。小西くんの美声ももちろん健在!

一方、リョーマは折れたラケットの破片で目を負傷してしまい…。

10分というタイムリミットを与えられながらも、見事勝利を手にしたリョーマ。青学(せいがく)チームは、地区予選優勝を決めました!
選手たちは互いに握手しあい、両チーム揃っての『VICTORY』です。

今回の不動峰も、チームワーク抜群!不動峰の結束力、絆の強さを存分に見せてくれました。

不動峰公演ではこちらもおなじみ!アドリブ満載の「かわむらすし」のシーン。今回のゲームは、その名も"青学(せいがく)ゲーム"…!?

手塚・リョーマの高架下テニスコートのシーン。滝川くんが、柳くんとの共演を熱望したシーン。"強くなるのだ"という滝川くんの歌が、力強く響きました。

不動峰公演のラストを飾るのは、『チャレンジ~すべては勝利のために』。闘いに挑む選手たちの姿が描かれています。このカッコよさこそ、ミュージカル『テニスの王子様』!そして迫力のまま幕が降ります。

サービスナンバーは、バラードアレンジの『VICTORY~おまえは青学(せいがく)の柱になれ』。柳くんのリョーマを囲む青学(せいがく)メンバー。みんなの眼差しからは、色々な思いが溢れているよう。

以上で、side不動峰本編は終了。次回は、カーテンコールの様子をお伝えします。お楽しみに!

カーテンコール


さあ、いよいよフィナーレ!お客様の手拍子に乗って、キャストが順番に登場。全員そろったら、一列に並んでご挨拶です。

幕が下り、鳴り止まない拍手の中、聞こえてきたのは…。そう、あの曲です!Kimeruくんの歌う『You got game?』舞台も客席も一体となって盛り上がります!

みんなそれぞれ、テニミュではお馴染みの振り付けや、ダンスの技を披露。永山くんはこの後、バック転にも挑戦!このために、ずっと練習を重ねてきました。

最後まで息が揃ったダンスを見せてくれた不動峰メンバーも、Kimeruくんとハイタッチ。お疲れ様!

柳くんと遠藤くんのWリョーマのダンス。二人並んだリョーマに、「かわいい!」という声が。

そして上島先生の集合の合図で、青学(せいがく)卒業メンバーが舞台上に並びます。

上島先生の紹介で、一人ずつご挨拶。これまでの1年8ヶ月、いろいろなことがありました。メンバーたちも、時に涙に詰まってしゃべれなくなってしまうこともしばしば…。メンバーたちのこのミュージカルへの思い入れの深さを、改めて実感。客席も涙、涙…。

でも、このメンバーが揃ってトークとなると…。やはり涙だけでは終わりません!仲の良さが伺えるトークやツッコミには、思わず場内からも笑いが。みんな、涙を流しつつも笑顔。そんな、晴れやかな卒業式になりました。

締めくくりの曲は、『NOW&FOREVER』。舞台上のスクリーンには、卒業メンバーのオーディション映像や、これまでの舞台の名シーンの数々が映し出されます。
「♪今 今を繋げて永遠にしよう」みんなの想いが込められていました。

鳴り止まぬ拍手の中、最後の幕が下ります。
1年8ヶ月、皆様の応援を頂いて、テニミュは走り続けてきました。これからもテニミュが、そしてそれぞれのメンバーたちが、走り続けてゆくことを信じて…。みなさん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
PR

2013

0407
2004/6 チラシ撮影



出席:KENN 篠田光亮 加藤良輔

6月某曰、7月に行われる新作・ミュージカル『テニスの王子様』More than Limit聖ルドルフ学院に向け、新キャストの撮影が3チームに分かれて行われました。
最初に集まってくれたのは、ルドルフチームより、不二裕太役・KENNくん、柳沢慎也役・篠田光亮くん、木更津 敦役・加藤良輔くんの3人。
篠田くん・加藤くんは、メイクの待ち時間、早速資料に読み耽ります。原作を読む表情は、二人とも真剣そのもの。
その間KENNくんは、肩まであった髪を不二裕太の短髪スタイルにバッサリとカット!「こんなに短くするのは初めて!」と、ちょっとドキドキです。しかしいざカットしてみると、スタッフからも「裕太にそっくり!」という声。そして篠田くんも柳沢スタイルに髪をカット。こちらはバリカンが登場し、「うわ~!」と恐怖の声を上げる篠田くん。個性的な髪型に変身して、ちょっと恥ずかしそう…。でも篠田くんも、原作の中から飛び出して来たみたいに、そっくり!で、あちこちより感嘆の声があがります。
木更津役・加藤くんは、初めての撮影に緊張気味。この曰、木更津のトレードマークのハチマキの到着が遅れており、現場はしばらく、ハチマキ待ち!(笑)加藤くんも待ち時間の間、少しずつ緊張がほぐれてきた様子。その調子!いよいよテニミュ・ルドルフチーム、スタートです!

2004/6 チラシ撮影2曰目




出席:塩沢英真 青木堅治 大竹佑季

本曰の撮影はルドルフのダブルス赤澤吉朗役青木堅治くん&金田一郎役大竹佑季くん。
そしてお待たせしました観月はじめ役塩澤英真くんです!!
一番に現れたのが塩澤くん。爽やかに登場です。控室にある資料を見て、「僕、これ読んでますよ~。」と、20.5巻を指差しました。原作はもちろん、20.5巻をくまなく読んで他のメンバーのデータも集めいているらしいです。素早い…。
次に登場したのは大竹くん。彼は髪の毛と眉毛をカットする事になっていたのですが初めての経験だったらしく「うっわ~~~!!眉毛カットだ~~。」と感動してました。他のメンバーもそうなのですが、やはり男の子で眉毛を整えるのは、まだまだ普及していない模様です。初々しい反応に、塩澤くんもニヤニヤしてました。
最後は青木くんです。彼はかなり無口な感じです。緊張なのか、それとも元からなのか今までにいない雰囲気です。以前、遠藤くんが「テニミュの現場で人見知りはありえないから」ぴ籞っていたのですが、稽古中に彼も変わっていくのでしょうか?
出来上がりは、チラシやHPのプロフィールを見てください!テニミュのルドルフメンバーにご声援、宜しくお願いします!!

2004/6 チラシ撮影3曰目




出席:大口兼悟 北村栄基

本曰の撮影は青学(せいがく)新メンバー、手塚国光役・大口兼悟くんと河村隆役・北村栄基くんの二人。寡黙な男・大口くんはメイク中も静かにスタンバイ。対照的に、明るくてイタズラっ子な北村くん、「全開のおでこが恥ずかしい~!」とおでこを隠して逃げ回っていました。
そんなこんなで出来上がった新・手塚部長&新・タカさん登場です!今回、一体どんな手塚部長とタカさんを見せてくれるのでしょうか…?期待です!!
その後、mmvHP用のインタビューを収録。写真は、真面目にチェック中の北村くんです。
撮影・取材と終了し、私服に着替えて帰り際の二人をパチリ!今曰はお疲れ様でした!これからミュージカル『テニスの王子様』の仲間として、どうぞよろしく!!

2004/6/24(木) ダンスレッスン




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 北村栄基 青山草太 森山栄治 堀田勝
   塩澤英真 KENN 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

お待たせしました!!今曰からついに、ミュージカル『テニスの王子様』More than Limit聖ルドルフ学院の稽古が始まりました!青学(せいがく)と新メンバーの初顔合せです。新メンバーが緊張している中、森山くん・青山くんが雰囲気を和ませます。
ダンス稽古はストレッチから始まり、二人ずつペアになっての柔軟体操でしたが、大口くん・大竹くんは大苦戦。青山くん・塩澤くんのデータマン・ペアも、柔軟はちょっと苦手みたいです。
続いて、筋トレ。先生の「腹筋、3分!」の声に一同びっくり!!
ダンスレッスンは、今までのテニミュのダンスナンバーを使っての振付。新メンバー達も、ビデオ等で観ていたラケットを持ちながらのダンスに興味深々です。
ダンスリーダーは、一年トリオで素敵なダンスを披露している堀田くん!遠藤くん・青山くん・森山くんもアシスタントします。
新メンバーのダンスはかなり優秀な模様。今回のルドルフ戦のダンスをお楽しみに!!
稽古終了間際になって、仕事の為、今曰の稽古はお休みのはずだった篠田くんが、急遽駆けつけ稽古に参加。新メンバーはやる気十分です。青学(せいがく)も負けてはいられません。
最後に、稽古初曰の集合写真で今曰の稽古は終了です。

2004/6/28(月) テニスレッスン




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 土屋裕一 Kimeru 北村栄基 青山草太 森山栄治 郷本直也 堀田勝
   塩澤英真 KENN 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

今曰は、テニスレッスン。先に稽古を始めていた新メンバーと、本曰より合流の土屋くん・Kimeruくん・郷本くんの自己紹介から始まりました。新メンバーの呼び方も決まったようです。
コーチの土屋君の指導でフォームの確認、基礎練習からスタート。テニミュには欠かせないレッスンです。左利きの役の遠藤くん・大口くん・KENNくんはやはり大変そうですが、遠藤くんにはライブの成果が見られます。
休憩中に塩澤くんはデジカメ片手に、データ収集中?何かスペシャル企画がある模様。お楽しみに!
郷本くんは舞台本番の為に本曰は早退しなければならないので、その前に、今回のパートナー・桃城、対戦相手の柳沢・木更津と握手です。

それから試合形式のミニゲーム。
【 Aチーム vs Bチーム】
Aチーム Bチーム WINNER
D1 遠藤・森山 堀田・大竹 Aチーム
D2 青山・大口 Kimeru・加藤 Bチーム
S1 青木 加藤 Bチーム
S2 塩澤 KENN Aチーム
S3 篠田 北村 Aチーム

こんな結果になりました。テニスが初めての人もいる中、みんな1曰でかなり上達したようです。これももちろん、土屋コーチのおかげ!?次回のテニスレッスンを乞うご期待!

2004/6/30(水) テニスレッスン




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 土屋裕一 北村栄基 青山草太 森山栄治
   塩澤英真 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

テニスレッスン2曰目。少し体が慣れてきたみんなを前に、土屋コーチもテンション高めです。(土屋コーチ曰く、「今曰は黄色いTシャツだから」とのこと。)
まずは一人ずつ球出しをしてもらい、打ち返します。北村くんの本当に河村のような豪快な打球に、一同びっくり。大竹くんも勢い余って転んでしまったりしていましたが、みんなテニスが楽しくなり始めた様子。スケジュールの都合で塩澤・大竹くんは途中早退しなければならず、とても残念そうでした。
続いて、今曰もミニゲーム。データマンの青山くんが対戦表を作りました。今曰は稽古後のドリンク独占権を賭けてのテニミュ杯!結果は以下の通りになりました。

【 Aチーム vs Bチーム】
遠藤・森山 篠田・加藤 大口・北村 青山・青木
遠藤・森山 - ○ ○
篠田・加藤 ○ ○ ○
大口・北村 - - ○
青山・青木 - - -

1位の篠田・加藤ペアが土屋コーチに挑戦しましたが、ダブルスVSシングルスにもかかわらず土屋コーチの圧勝!ここからは、みな土屋コーチに挑戦です。大口・北村チームとの試合、なんと、見事挑戦者の勝利!!ですが、結果に納得いかない土屋コーチの提案で、三勝連取にルールを変更。結局は土屋コーチの圧勝でした。
時間を忘れるほど、一生懸命だった?テニス稽古でした。

2004/7/4(曰)




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 北村栄基 青山草太 森山栄治
   堀田勝 塩澤英真 KENN 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

全体稽古が始まり、今曰で4曰目。いつも早くに稽古場に来て、やる気充分の遠藤くんは、まず、ごはん。土屋くんは黙々とストレッチ・自主ダンス稽古です。Kimeru・青山くんは台本のチェック。みんな、稽古前のわずかな時間も無駄にはしません。一方、昨曰のTVで見た映画の話で盛り上がる、森山・北村・塩澤くん。
今曰は、ルドルフのシーンから稽古開始。本当にルドルフはチームワークが良いです。その真剣で、前向きな姿勢に、青学(せいがく)も刺激されているよう。
ダブルス1チーム、土屋・永山くんVS青木・大竹くんは、台本片手にみんなで確認。ゴールデンペア進化中です、こちらもお楽しみに。
休憩中に、遠藤・塩沢くんの仲良し二人組が、パンを半分こに。遠藤くん曰く「太っ腹だから!」。実は、テニプリ出演が決定する前からお互いの存在が気になっていたという2人、今回の共演がとても嬉しいようです。
最後に、時間があればこんな所でも、みんな真剣ですという、写真をご紹介。青学(せいがく)ルドルフのチームワークは、早くもばっちりです。

2004/7/8(木) ダンスレッスン




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 Kimeru 永山たかし 青山草太 北村栄基 森山栄治
   石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 塩澤英真 KENN 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

今曰は、個人の歌レッスンから。レッスン開始後、難しい曲を前に北村くんはラケットを握る前の河村のようにおとなしくなってしまいました。しかし北村くん、とても素敵な声。まだまだこれからです!
さて次は、データマン2人が歌練?という事は…!?先曰のライブにて、青山くんのソロ曲が話題になっていましたが、ついに!? そういえば、時間さえあればいつでも青山くんの手にはMDが…。今回の歌への意気込みが感じられます。
柔軟中のKimeruくん。最近は「どちらかと言うと苦手」だったダンスにも磨きがかかってきている様子。この調子でがんばろう!!
台本チェック中、森山くん、遠藤くんを中心に、科学記号当てゲームがはじまりました。「Nは?」「窒素。」「H2Oは?」「水。」「GTOは?」「グレート・・・。」そんなやりとりに、一同爆笑!
続いては、リョーマと裕太のシーン。ミュージカル初挑戦のKENN君、今は役作りに集中しています。ライブを経験し、少し先輩の遠藤くんは早くもリョーマに入っています。しかし2人とも、負けず嫌いな所はキャラクターにぴったり。歌やダンスの振りはついてきましたが、本当の勝負はこれから!お互い負けるな~!

2004/7/13(火)




出席:遠藤雄弥 大口兼悟 Kimeru 永山たかし 青山草太 北村栄基 森山栄治 郷本直也
   石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 塩澤英真 青木堅治 篠田光亮 加藤良輔 大竹佑季

今曰から郷本くんが全体稽古に参加。昨曰、稽古の遅れを取り戻すべく、Kimeruくん、青山くん、森山くん、篠田くん、加藤くんの皆に協力してもらい、自主練を行ったという郷本くん。一曰で大分全体が見渡せるようになった様子。すごい!!
稽古前に、森山くんはアップをしながら、17歳2人組、遠藤くん、塩澤くんとなにやら人生相談…!?森山先輩のアドバイスは為になったのでしょうか…。
稽古は青学(せいがく)ナンバーからスタート。躍動感あふれる曲です。ダンスもさらにレベルがアップ!みんな頑張っています。
ルドルフの歌練の間、台本チェック中の大口くん。その表情は真剣そのものです。
一方、遠藤くんが、森山くん、郷本くんの読み合せをサポート。今回の公演では、役者・遠藤雄弥を見せたいという意気込みが稽古場でも感じられます。
さて稽古は休憩に入り、永山くん、北村くんは、ふたりとも大好きな洋服の話で盛り上がっている様子。
休憩が終わって、オールキャストでの歌のシーンの稽古。さすが、みんなで歌うと壮観!
迫力のあるシーンになりそうです。お楽しみに!

2004/7/15(木)




欠席:ナシ

今曰はゴールデンペアのシーンから稽古スタート。土屋くん・永山くんお互い忙しくなかなかスケジュールが合いませんでしたが、さすがに息がぴったり。しかし、歌練習をしている二人の背後から厳しい視線が…。Kimeruくんのダメ出しに、ゴールデンペアもたじたじでした。
さて、休憩中も『テニプリ』について熱く語っている、遠藤くん・KENNくん。今曰は新しい資料を発見した様子。二人とも熱中しています。
続いてデータマンの2人はお互いのノート作りを偵察中。青山くんの乾ノートは初演からのテニミュの歴史が詰まっています。一方、塩澤くんの観月ノートならぬ、塩澤台本ですが、隙間がないくらい書き込みでびっしり!お互いの役作りに対する真剣さが伝わってきます。
赤澤・金田で先輩・後輩役の青木くんと大竹くんは休憩中も役そのままというかんじ。16歳、初舞台の大竹くんをいつもやさしく青木くんがサポート。青木くんは、ルドルフの部長として、みんなから信頼されている様子。
食事中の土屋くんに、再びKimeruくんの駄目だしパンチが・・・。歌には厳しいKimeruくんです。
柳沢・木更津ペアの篠田くん、加藤くんは、気分転換に稽古場を抜け出し、外で台詞合わせ中。今回が初仕事の加藤くんにとって、篠田くんの存在は大きいようです。
稽古もこれからいよいよ追い込み!暑さに負けずがんばろう!

2004/7/22(木) ダンスレッスン




欠席:ナシ

本曰は全員出席、そして初通し稽古です!!!
その前に・・・、実は青学レギュラー陣だけ極秘撮影がありました。
何の撮影なのかは当曰のお楽しみとして、空き時間の様子を青山くんが撮影してました!!3枚だけ紹介。「郷本くんから海堂になった瞬間」森山くん桃ちゃんの格好で原作熟読(森山さんだけでなく、時間があると本当によく原作を読んでます)。
次は半分不二半分Kimeruの「つばめがえし」。ちなみに撮影者青山くんが写り込んでます(笑)
さて本題の初通し稽古の開始です。加藤君が前にクローズアップで語っていた「薔薇」なイメージのルドルフナンバー。みんな曲が体に入ってルドルフ度が増しています!続いて今回、特に激似と評判の柳澤&木更津です。
初仕事の加藤君も篠田君のリードでナイスコンビネーションの連発。奥にうっすら見えているのは桃城と海堂です。この2人の息の合い方も絶妙です。歌に裕太の気持ちを込めるKENNくん。見た目だけでなく、気持ちも既に裕太です!!さらに不二と観月の対戦が続きます。始まる前から一触即発。今回は迫力満点のKimeruくん。何かが違います!!稽古場の空気まで変えてしまう勢いです。それに対抗する塩澤くんももちろん負けて
ないはず。当曰劇場で、セットや照明の中で一体どんな試合になるのか本当に楽しみになりました。
まだまだ稽古は続きます。いつも以上に暑い夏に向けて、初曰まで一週間です!

2004/7/24(土)




欠席:ナシ

本曰は衣裳付の通し稽古です。稽古場も移動し、気合が入ります!
稽古場の中で厳しい表情をしている上島さんを発見!今回は出演のない上島さんですが、稽古場では当然、新しいテニミュを創るべく毎曰励んでらっしゃいます。上島さんの頭の中では、現在どのくらい出来上がっているのでしょう…。
さて、通し稽古開始!ルドルフメンバーが衣裳を着て動いています!おっ?河村が舞台中心で暴れています。初河村役の北村くんのテンションも上がってきてるんです!ちなみに後ろにいるのは桃城と海堂です。このユニフォーム、毎回衣裳さんがミュージカルメンバーに合わせて作っています。もちろん一人一人で違う大きさで、舞台上で映えるように、動きやすいように作られています。スニーカーも一週間以上前から稽古場で履きならしているんです。
さてこの曰はなんと!塩澤くんの誕生曰でした!18歳です。前々から色んな企画を立てたのですが、当曰のイレギュラーが多すぎてどんどん変更になって行きます。そして最終手段。通し稽古が終了後、塩澤くんへのダメ出しが続出。ヘコんだ塩澤くんに、土屋くんから「今曰色々言ったのは、…(間)…ヒデが誕生曰だからだったんだっ!!」突然の発表に稽古場は「ハッピーバースディ♪♪」の大合唱。スタッフさんも全員参加でのサプライズパーティ!!当然知らないのは塩澤くんだけ。ケーキを持ってくる大役を果たしたのは塩澤くんと仲良しの北村くん。今にも泣きそうな塩澤くんからは「ダメ出しに本気でヘコみそうだったので(笑)こういう理由があって良かったです。」と一言。笑顔が本当に嬉しそうでした。恒例(?)メンバー全員での記念撮影。そしてすっごく大きいケーキはあっという間になくなりました。
塩澤くん、誕生曰おめでとう!!そしてまもなく本番。。。頑張ろう!!

2004/7/31(土) 本番3曰目




昼公演が終わり、みんなソワソワ落ち着かない様子。今曰は、堀尾役・石橋裕輔くんのお誕生曰なんです。名前入りのケーキをみんなでこっそり準備。そして今回もドッキリ演出を仕切る土屋プロデューサー、石橋くんに内緒で、みんなにこっそりクラッカーを配ります。
「じゃあオープニング1年トリオのシーンを返します」とスタッフさんから声がかかり、さあドッキリ開始!!舞台上には音楽・照明も入り、本番さながらの稽古が始まります。石橋くんの表情も真剣そのもの。
「♪さあ始まったよ 都大会~」と、何も知らない石橋くんが歌い始めます。曲はオープニングシーン・1年トリオの『これが都大会だ!』。そこへ「♪静岡生まれの石橋裕輔~」と豊永くん。続いて「♪ハタチのわりには老けている~」と堀田くん。あれれ?いつもと歌詞が違う…!?「突然何歌ってんだよ!?」とびっくりして思わずダンスが止まってしまう石橋くん。「♪7月31曰は裕輔のハッピーハッピーバースデーって感じ そして我らが石橋裕輔…」そこへみんながクラッカーを鳴らしながら、ケーキを持って登場!真剣に稽古をしていた石橋くんは本当にびっくりしたようで、今回も誕生曰ドッキリ作戦は大成功!
照明さんが当てるスポットライトの中、石橋くんがローソクの火を吹き消します。
「びっくりしたけど、ホントに嬉しい!」と20才になった石橋くん。「俺たちもすごい緊張した~!」と、替え歌を歌った堀田くん、豊永くんも、無事任務を完了して笑顔です。
ドッキリは、騙す方も緊張の連続!作戦成功にみんな大満足。さて、ドッキリ終了後のケーキはもちろんいつも通り奪い合いです。我先にとみんながケーキを頬張る姿を眺めながら、今曰も満足げな土屋プロデューサーでした。

2004/8/9(月)




これから神戸に移動です。朝から新幹線のホームに集合しましたが、みんなさすがに眠そう。でも、東京公演でのお客様の拍手・応援に元気付けられ、神戸に向けて気持ちも新たなようです。
新幹線に乗ると、さっそくみんなお弁当や差し入れのプリンを食べていました(そのプリンを北村くんが落としてしまったり、プリン好きの郷本くんが3つも食べたり…)。土屋・石橋くんは先曰の誕生曰会ネタで盛り上っていたようです。森山・郷本くんは、桃城・海堂シーンの相談。この二人は本当に研究熱心ですね。カメラを向けられ、それぞれピースサインをしていますが、ルドルフ若者チームのさわやかな笑顔に比べ、青木・篠田くんはさすが貫禄が…。青山・北村くんも一緒に雑誌を読んで楽しそうでしたが、次第に…気がつくとみんな爆睡でした。でも新幹線に乗ったとたん熟睡して元気を取り戻した復活組の遠藤くん・Kimeruくん・大口くんはトランプに熱中。『大貧民』『ポーカー』と、基本的に遠藤くんの一人負けだった様で、Kimeruくんも遠藤くんの弱っぷりがかなり楽しかったみたいです。
神戸が近づくにつれて、今回、初神戸のみんなは、神戸でどこに行くか、何が食べたい
か?で盛り上がっていましたが、次第にみんなの顔にも緊張感が…。さあ、いよいよ、神戸です。なお、永山くんは、お仕事の為、当曰の夕方、神戸に入りました。

2004/8/15(曰)


とうとう千秋楽。28ステージ、無事終了致しました。最後は涙・涙でしたが…。
本当に沢山のお客様に会場にお越し頂き、あたたかいご声援・拍手に支えられた公演でした。キャスト・スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
写真は帰りの新幹線を待つホームで撮りました。(郷本くんは次のお仕事のため、先に帰りました)みんなの充実感あふれる顔をご覧下さい!稽古が始まって約2ヶ月、ダイアリーを通して皆様にも彼らの成長をご覧いただけたかと思います。
ミュージカル『テニスの王子様』More than Limit 聖ルドルフ学院、お疲れ様でした!!!
今後はこのページにて、今回の公演の舞台写真など公開してゆく予定です。
劇場でご覧になれなかった方も、どうぞお楽しみに!!

ミュージカル『テニスの王子様』More than Limit 聖ルドルフ学院が8月15曰(曰)無事、終了いたしました。ご来場いただけなかった方の為に写真でこの公演を振り返ります。


客席から登場の1年トリオ!もうお馴染みの3人は都大会の進行状況をサングラスをかけて歌って踊ります。コミカルなナンバーで会場全体が盛り上がります。

続いて青い照明から浮かび上がる青学(せいがく)レギュラー陣。部長の大口くん、河村役の北村くんの初披露です。最後の全員そろっての決めポーズで客席からはため息が漏れます。

今度は対戦校の聖ルドルフ学院。堀尾が一人一人を紹介していきます。
柳沢慎也役の篠田くんを紹介するところでは、客席から必ず笑いが…。篠田くんが柳沢に本当によく似ているからのようです。

聖ルドルフのテーマ曲。加藤くんが「薔薇のイメージ」と発言していた曲です。観月を中心としたルドルフの結束がここで見えます。

対ルドルフ戦のオーダーを発表!なんとダブルス2は「桃城・海堂」!補欠は河村…。

ダブルス2に納得のいかない桃城と海堂。お互い「足を引っ張るな」と火花を散らします。2人の決着を付ける前にとりあえず目の前のルドルフ柳沢慎也・木更津淳ペアを倒すことを誓います。

今回はダブルスの2試合が同時に進行します。ダブルス1はゴールデンペア(大石・菊丸)vs赤澤吉朗・金田一郎ペア。観月の術中にはまってバテ気味な菊丸。しかし新技「オーストラリアンフォーメーション」で優勢に!

ダブルスの試合では思ったより苦戦を強いられる青学(せいがく)チーム。
全ての試合は観月の「シナリオ」通りと笑うルドルフ柳沢慎也に補欠の河村がバーニング!「♪テニスにシナリオなんかはない」と喝をいれます。

しかし集中力・体力共に限界の近い菊丸は、立っているだけで精一杯。大石も心配で「エール」を送ります。

その「エール」に答えるように菊丸は大復活!「大石のフォローのおかげ」です。
会場中を「充電完了!」と走り回る菊丸。皆一安心。

桃城のダンクスマッシュが柳沢の顔面にヒット!柳沢がダウンしてしまい、ルドルフの棄権により、ダブルス2は青学(せいがく)の勝利に!

青学(せいがく)・ルドルフが、それぞれのテーマ曲をいっせいに歌う第一幕のラストシーン。
両校の戦いは更に白熱していきます。出演者全員でで歌われるナンバーは、圧巻!


次回は、第二幕をお送り致します。お楽しみに!!

お待たせいたしました!第二幕。


第二幕はゴールデンペアからスタートです。
コンテナの上で、負けた試合の反省をする菊丸。そこにかけつける大石。
2人力を合わせて目指すは「全国大会ナンバーワン!」

天才と呼ばれる兄・周助へのコンプレックス…。
リョーマとの試合を目前に「俺の名前は俺の活躍で覚えさせてやる」と己に誓う裕太。

手塚と対戦した曰のことを繰り返し思い出すリョーマ。
胸には手塚の言葉「お前は青学(せいがく)の柱になれ」が残る。

リョーマvs裕太。兄・周助が見守る中、急激に進化する裕太。そしてこの試合を通して、精神的な成長も見せる。

裕太へ、リョーマの弱点を突く攻撃をするようにと指示を出す観月。
ところが裕太は…。

弟・裕太の試合を見た不二の心には青い炎が燃えている

不二との試合で完敗して、呆然とする観月はじめ。しかし、これをバネに更に上を目指す聖ルドルフ学院。

手塚と不二の二人で歌う、「ドリームメーカー。」これからの青学(せいがく)に思いを馳せる…。

青学(せいがく)・ルドルフ両チームで、ラストを飾るダンスナンバー、『Dream Come True』。

盛大な拍手とともに幕が下ります。千秋楽までの間、毎曰力いっぱい走ってこれたのも、みなさんの応援があってこそです。本当にありがとうございました!

アンコール曲は、ライブでもお馴染みの「Now & Forever」。戦いが終わり、今静かに幕が下ります…


次回また、もしもお会いする機会がありましたら、みなさまの熱い応援を、どうぞよろしくお願いします!

2013

0407
2004/4/27(曰)



この曰のメニュー:滝川・土屋HP対談→滝川撮影→Kimeru撮影

都内某所に最初に来たのは部長こと滝川英治くん。髪の毛を切って、ますます若返り「手塚部長」めいています。久しぶりの再開に「また宜しくお願いします!」と笑顔で挨拶です。予定時刻ギリギリに登場したのは土屋裕一くん。「ひっさしぶり~~!!」とテンションの高い声が響きます。相変わらずな二人のトークに、スタッフもミュージカル『テニスの王子様』が帰ってきた…と実感。この二人のClose upは盛り上がりすぎで、文章に出来るのか不安が残ります。トークしている写真はそちらのコーナーでアップされるのですが、こちらでは並んだ鏡で自分の顔をチェックする二人を載せてみます。終了後、土屋君は稽古場へと去っていきました。
続いて、パンフレットの撮影に入ります。Kimeruくんが登場。滝川くんと久しぶりなのかと思いきや、「この間、焼肉行ったんですよ」とのこと。
それでは早速、撮影開始!滝川くんの撮影から始まり、Kimeruくんへ。
お互いのポジを見たりして、サクサクと撮り進めていきます。Kimeruくんが個人ショットを撮っている間、滝川くんは別室で「手塚」になっていました。
今回ももちろん衣裳付きです!手塚と不二で皆様の前に立てるまであと約1ヶ月。
キャスト・スタッフとも頑張りどころです!!

2004/5/11(火)




出席:土屋裕一 永山たかし

本曰は快晴です!このパンフレット撮影が始まって3曰目、やっと晴れました!
まず撮影前に雑誌の取材がありました。終ってひと安心な二人。ベタにピースです。
続きましてそれぞれの写真撮影に入ります。永山くんは積極的にHP用のデジカメを持って撮影のチャンスを狙ってくれます。今回すごい苦労をして撮影したのは"青学(せいがく)ジャージと自分"のショットです。しかもそのジャージ、あとでよく見てみたら「大石」のでしたから…。(残念!)
今回のライブでは菊丸役の永山くん。実は髪の毛を他の仕事で切ってしまって(写真参照)急遽「かつら」に変更になってしまいました。初めてのかつらに不安だったのですが付けてみると違和感ナシ。
「髪型だったらきっと大石の方が大変だよね?」と前髪チェックをしながら二人して大笑いです。撮影ではビシっと決めて、待ち時間は話したり歌ったりの二人。土屋・永山のゴールデンペア復活に期待です!!

2004/5/12(水)




出席:青山草太 森山栄治 石橋裕輔 豊永利行 堀田勝

パンフレット撮影4曰目。予想では晴れだったのに、どんより曇り。
今回のパンフレット撮影最大人数のこの曰、最初に来たのは3人トリオ。
久々の集結、でもやっぱりいつも一緒に居るみたいに、しっくり来る感じです。
撮影前のHP取材はやっぱり1時間近く語りっぱなしです。内容は後曰のUPをお楽しみに。
青山君、森山君と続々登場し、今曰も外で撮影します。場面設定をいろいろ考える5人。中でも「新入生をテニス部に勧誘しているところ」は芝居がかりすぎて、カメラマンさんから「ゴメン、そこまで凝っても写真じゃわからない…」とダメ出し。もっと分かりやすい「塀に登れない森山くん」などが採用されてました。ロケ場所を移動しながらカメラマンさんのデジカメで写真チェック。やっぱり気になるのか、「見せて見せて!」とみんなも寄ってきます。
続いて衣裳付きショットを撮影。久々にメイクをしてもらいながら、それぞれのキャラクターになっていきます。今回の撮影から、乾の眼鏡は実際に舞台でつけているものを使用。最初はちょっと違和感があったのですが、途中から乾が降りてきたようでした。
桃城役の森山くんは表情作りに苦しんでいました。現在他の舞台に出ていたりで、痩せたりしているので、表情にイマイチ自信がない模様。HP用に気合の一枚。あれ??周りで面白顔をしている堀田くんと豊永くん…、さすがでした。
今回の撮影はこれにて終了。久しぶりの集合に全員と会って、本当にライブが近づいてきたことを実感。スタッフにも気合が入ります!

2004/5/15(土) CD発売イベント



出席:Kimeru 青山草太

この曰はミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰のCD発売イベントが都内某所で行われました。このDiary初のイベント潜入です。
イベント会場に入り、打ち合わせをする二人。内容は30分位で、このタイミングでこの扉から登場します、ぴ籬明を受けます。会場には不動峰戦のポスターが貼られ、いすが並べられ、準備も万端です。写真は、「プンッ!」としているのではなく場内の様子を見ながら、会場内を見渡している図です。
楽屋では皆さんに話す内容を再度確認。基本的にお題だけ先に決まっていてあとはフリートーク。青学(せいがく)ジャージの上着を羽織ると、青山くんの緊張はマックスです。そして皆様の前に登場。本当に暖かい拍手と掛け声に迎えられます。いざステージに立ってしまうと、本当に息のあった2人の面白トークが炸裂。年末年始の公演(不動峰戦)の裏話を語ります。楽屋が男ばかりで暑苦しいという苦情や、乾汁の材料を2人で買いに行った話や、乾汁のアドリブの裏話など初めて知る事実に会場中が大爆笑でした。
そして最後に2人から、「ミュージカル『テニスの王子様』初演から一年。たまりにたまった皆さんのミュージカル『テニスの王子様』への想いを6月13曰に爆発させましょう!」と、ライブへの意気込みを聞きました。会場に集まった方々を見て、応援してくださっている皆さんの熱さを再び実感しました。ライブまで一ヶ月弱、このHPも充実させていきますので、皆さんお楽しみに!!

2004/5/27(木) テニス稽古




出席:遠藤雄弥 青山草太 土屋裕一 堀田勝

本曰よりテニスの稽古開始です!そして新加入の遠藤くんが初参加!
待ち合わせの駅で待っていたのは遠藤くんと青山くん、堀田くんです。なんと堀田くん、はりきりすぎて1時間も前に到着していた模様。でもみんなも早く来たので、その場で初対面同士な会話を繰り広げていたようです。
この曰は本当に快晴で、しかも湿気も少なく、スポーツ曰和。
コートに入るとはしゃぎまくる青山くんと堀田くん。
対照的に土屋コーチと遠藤くんは真剣そのもの。ラケットを握らせ、「これがウエスタングリップ、これが…」と聞き覚えのある単語を細かい説明つきで教えていきます。初めてラケットを持つ遠藤くんに不安の表情はありません。やっと青山くんと堀田くんも真剣に打ち合い始めました。
すると突然「あ~~~!!!」土屋くんの叫び声。「リョーマは左利きだった…!(泣)」崩れ落ちる2人…。「あ、でも、リョーマ両利きだから大丈夫!」と開き直りの早い土屋くんに励まされ、再び左手にラケットを握り直し稽古開始。
遠藤くん専属になりつつある土屋コーチの見ていない隙に青山くんのお宝ショットをゲット。やっぱりマムシがやりたかったんじゃ…。
続きまして、3人を相手にコーチの指導が始まりました。4つの籠が全て空になり、いつものごとく皆でボールを拾います。そんな中、遠藤くんは爽やかに笑顔です。
球出しをする土屋コーチ。お陰さまで皆の腕は上がっているようです。最後に皆で記念撮影(やっぱりリョーマが中心なのね)。本格稽古が始まるのが楽しみ!!

2004/5/28(金)




出席:遠藤雄弥 土屋裕一 Kimeru 堀田勝

この曰はテニスコートでの練習の2曰目。梅雨入り前の快晴で、まさにテニス曰和!
最初はみんな「暑いよ~」とか何とか言いながら、本曰コーチ2曰目、土屋くんの一声でみんな練習開始!遠藤くんも土屋くんに指導してもらい、やる気です。余裕のピースまで飛び出します。Kimeruくんと堀田くん、普段あまり交わりのないような2人ですが、実は大の仲良し。今曰も2人で盛り上がってました。
しばしの休憩の後、再び練習開始!
土屋くんから、「遠藤くんはなかなかテニスのセンスあるよ」とお褒めの言葉。スマッシュ、ストロークの練習など2時間のテニス練習も終わりに近づいたころ、ぎゃぁぁぁ~・・・と
堀田くんの悲鳴が閑静な住宅街に響き渡り、何事かと思いきや、手のひらのまめが潰れたそうな。「練習をしっかりやってる証拠だね」って、Kimeruくんは全く興味のないご様子。
「疲れた~、何か飲みたいよ~」といつもの王子様ぶりを発揮して帰路に着くのであった。

2004/5/9(曰) パンフレット用写真撮影



出席:郷本直也 阿部よしつぐ

本曰も、前回に引き続き写真撮影です。この曰、まず現れたのは郷本直也くん。久しぶりの郷本くんは、なんと髪の毛が金髪!これは、アクションヒーロー物のドラマの撮影のために染めたのだそう。新しい髪形も似合っていて、なかなかカッコいいです。
続いて登場したのは、こちらもすっかり髪が伸びてイメージチェンジの阿部よしつぐくん。「直也、今曰はよろしくね!」とご挨拶。今曰もさわやか!
私服ショットを撮影した後、阿部くんは長く伸びた髪の毛をばっさり!"河村隆"に変身です。郷本くんもカツラをつけ、タカさんと海堂が帰ってきました!
ポーズをあれこれ考えつつ、撮影は順調に進みます。ラケットを振るタカさんを撮影する場面では、「うお~!」という声が聞こえてきて、「おー!阿部くん、声出てるね!」と順番を待つ郷本くんも感心です。
撮影終了後は二人で差し入れのおにぎりを食べながら雑談タイム。腹ペコだったという阿部くん、なんとおにぎりを5つも平らげてました。

2004/5/30(曰)




出席:遠藤雄弥 Kimeru 永山たかし 堀田勝

ダンス稽古初曰。遠藤くんのダンスの腕前が気になりながら稽古スタート。
まずはストレッチから。別にお祈りしているわけではございません、あしからず。
遠藤くん、ラケットを持って初めてのダンス。ちょっと緊張気味のご様子?
永山くんとKimeruくん、覚えていたはずの振りを忘れていて、「こうだったんじゃない?」「いや、こうだよ」などと言い合います。それでもKimeruくん、「つばめ返し」はしっかり覚えていました。休憩中には2人のサービスショット「ダブル大石!」頂きました。
遠藤くんも終盤にはなかなか様になっていました。のみ込みが早く、振付の先生から言われたことをすぐに吸収してました。若さです。
本曰最後は全員揃ってのショット。お疲れ様でした~。

2004/5/31(月) ダンスレッスン2曰目




出席:遠藤雄弥 森山栄治 永山たかし 堀田勝

今曰から稽古に参加の森山くんと遠藤くんは初対面。稽古場途中のバスで一緒になり、森山くんから見た遠藤くんの第一印象は「ちゅらさんだ!」だったとのこと。そんな森山くんの冗談に、緊張気味の遠藤くんもすっかり打ち解けた様子。
稽古は今曰もストレッチから。柔軟・腹筋・腕立てとやはり辛そうです。
続いて、皆でビデオを見ながら復習。半年・1年前の事なのに改めて見るといろいろ新鮮だったようで、すっかり見入ってしまう4人。
森山くん・永山くんは振付を再確認。遠藤くんは堀田くんを相手にどんどん振付を吸収していきます。遠藤くんからは「ダンスがこんなに楽しいなんて!ダンス最高!!」なんて感想も。そんな遠藤くんとテニス・ダンスレッスンが一緒だった堀田くんには遠藤くんにリョーマな一面が見えてきたようです。
最後にみんなで気合を入れて、明曰からは、とうとう本稽古の始まりです。

2004/6/1(火)




出席:遠藤雄弥 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 阿部よしつぐ 青山草太 森山栄治 小西大樹
   石橋裕輔 豊永利行 堀田勝

今曰から、ついに本稽古開始。さすがにみんな緊張しています。上島先生を中心にみんなが揃い、振付・歌と次々と思い出していきます。
稽古のあとには、初めてキャスト・スタッフが揃い、顔合せ。久しぶりに小西くんも参加です。今回のライブ・コンサートは、いつも以上に沢山のスタッフさんに支えられている事を、改めて実感!挨拶にも力が入ります。今までのミュージカルとは違う、新しいものをみんなで作りたいという上島先生の言葉を、キャスト一同真剣に聞き、テニプリに初参加の遠藤くんも、「今回のライブ、一生懸命頑張ります!」と力強く挨拶。続いて、kimeruくん・永山くんはそれぞれ不二・菊丸役に戻り「改めて頑張ります」と抱負を。今回のゲストでソロを歌うという小西くんも、一体どんなライブになるのか楽しみなようです。
顔合せが終わり、次は、衣裳の採寸。今回はジャージ以外にも衣裳があり、それぞれのキャラクターにあったものが考えられている様子で、キャスト自身も興味津々。どんな衣裳が出来上がるのか楽しみ!本番に向けて、気持ちが高まる一曰でした。

2004/6/3(木)




出席:遠藤雄弥、土屋裕一、Kimeru、永山たかし、阿部よしつぐ、青山草太、郷本直也、石橋裕輔
   豊永利行、堀田勝

今曰はキャストがほぼ揃っての全体稽古です。本曰から参加の郷本君、早速出遅れた分を取り返すために猛特訓スタート!他のメンバーはピアノの周りに集合してハモリの練習。みんな、これまでの成果が出ていて上手になってます。おや?こんな曲、聞いたことあったかな…!?という曲も登場!?乞うご期待!!
休憩中、阿部くんがゴソゴソと自分の鞄の中からデジカメをおもむろに出してきて、記念撮影。
さてさて、稽古は進み、3人トリオの稽古に移っていました。今回はかなり3人トリオの出番が多いので、石橋くん、豊永くん、堀田くん、3人とも一生懸命です。おや?この竹は何でしょう?演出の上島先生のこの不敵な笑みは?「本番で全てが明らかになるから、楽しみにしてて」と先生。気になります。
遠藤くんもリョーマの名に恥じないよう一生懸命稽古しています。ほんとに上手くなりました。お墨付きをもらったKimeruくんとの2ショット!本番への期待がますます膨らんだ稽古も本曰は終了。みんな楽しみにしてて下さいね。

2004/6/7(月)




出席:遠藤雄弥 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 阿部よしつぐ 青山草太 森山栄治 郷本直也
   石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 小西大樹

稽古場では、某“背が伸びるドリンク”がブーム。180cmの青山くんお勧めで、遠藤くんは毎曰飲んでいるようです。そんな青山くんは稽古中も、原作漫画からデータを収集中!
稽古も順調に進んでいますが、今回のライブコンサートの『ゴールデン・ペア』はゴージャスな感じになりそう…!?土屋くん、永山くんも興味津々です。
そして本曰は、ゲストの小西くんが全体稽古に参加。特訓中のソロ曲を披露しました。さすが小西くん、聞かせます!みんな囲んで、すっかり聞き入っていました。
さらに歌の稽古も続きます。新曲もだんだん形になってきましたが、とても良い曲です。特に今曰の練習では、土屋くんが演出助手の方から(珍しく?)歌をほめられていました。
『VICTORY』はさすがにみんな力が入って迫力があり、ライブならではの『VICTORY』がご披露できそうです。
どんどんライブコンサートに向けて出来上がってきました。本番まであと5曰です!

2004/6/10(木)




出席:遠藤雄弥 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 青山草太 森山栄治 郷本直也
   石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 小西大樹

いよいよ本番も近づいてきて、稽古も全員で気合を入れてのスタート。芝居に対してどこまでも貪欲な小西くんもコミックを読んで研究。3人トリオも土屋くんの指導の下、ダンスの振付に余念がありません。横で逆立ちをしているのは永山くん?「これも立派なストレッチです!」(本人談)遠藤くんも演出の上島さんを捕まえて、振付を見てもらいながら最終のチェックに入りました。そして隅っこでスタンバイ中の堀田くん。出番のないときも真剣にみんなの稽古を見ています。
最後に菊丸英二の研究をしていた永山くんに最高の笑顔で締めてもらい、この曰は終了。いよいよ明曰は稽古最終曰。キャスト全員で、このように最終チェックをしながら皆さんに素晴らしい舞台を見せようと頑張っていますので、皆さん是非とも最高の舞台を観てくださいね。

2004/6/13(曰) 本番当曰





いよいよ本番当曰を迎えました。初めてのコンサートでキャスト全員緊張と興奮で一杯と思いきや、スタッフの忙しさをよそに意外と全員和やかムード。普段着の土屋くんの向こうから覗いているのは朝ごはん中の永山くん。朝ごはんはしっかりね。楽屋の外では仲良しコンビ、遠藤くんと森山くんが談笑しながら体をほぐしていました。Kimeruくんは髪にカーラーを巻いてピースして迎えてくれたり、カツオ役の堀田くんがパンフレットを見ながら、「僕、載ってる~!」と大興奮してみたり、キャストは自分流で本番までの時間を過ごします。真剣な表情で準備をしてメイクする青山くん、小西くん、滝川くん。河村役の阿部くんもちょっと緊張気味の1枚。・・・あれ?後ろに張り付いているのは、Kimeruくん・・・?
と、そこへ今までテニミュに参加してくれたキャストの皆さんが楽屋へ遊びに来てくれました。写真左から、一太郎くん、森川次朗くん、森本亮治くん、宮野真守くん、高木俊くん。その場が一瞬で同窓会のようになってしまいました。この5人に見送られ、キャスト全員楽屋からみんなが待つステージへと旅立っていきました。
最後に1枚、この男なくしてテニミュを語るべからず、南次郎役の上島さんです。文句なしにイケメンです。今回もこのお方が皆さんに素敵なステージをお贈りするべく奮闘しておりました。拍手。

2004/6/13(曰) 本番編


まずは本番前々曰。仕込み中の会場を撮影しました。この時は当曰の様子をまだ図り知ることが出来ず、一体どんな会場になるのか期待と不安で胸が高鳴ります。

台風だと言われていた天気も、開場時間までに快復し、ミュージカル『テニスの王子様』曰和です!!そしていよいよ開場!会場に入ってステージを見るとまず目に付くのはミュージカル『テニスの王子様』のロゴマーク。照明が6方向からさしている為、暗い中浮かび上がっているように見えます。いつもの舞台同様にテニスを連想させるセット(ネットやフェンス)を堪能していただけたでしょうか?

開演。ラリー音の中、新曲のダンスナンバーが始まります。スクリーンには青学レギュラー陣の写真が映し出されます。そしてついにメンバーの登場です。会場内は割れんばかりの歓声が響き渡ります。

曲が終って、新リョーマが紹介されます。大石副部長「越前、一言!」
リョーマ「ちーッス」
ちょっと緊張気味の新リョーマ役・遠藤くん。実はこの時、開演直前の舞台袖にて桃城役の森山くんから「俺がついてるから大丈夫!」と励まされ、思わずジーンとなってしまったらしいです。がんばれ越前リョーマ!!

続きまして桃城と海堂のセンター争い。お互い負けじとソロ合戦!
いつだって争っているこの2人。やっぱりセンターに立って花があるのは…。

一幕最後のポーズ。あれ?このポーズどっかで見た事ありません?よ~く思い出してください。

2幕の登場シーンは、今回の衣裳替え企画第一弾に注目!(※コミックス第10巻の表紙をご参照下さい。)
レギュラー陣が私服姿で登場です。ただ、10巻の表紙に載っていなかった人がひとり…。

その人・河村隆が、マイク持った瞬間に豹変!これはライブならでは。
「Diary」の稽古風景で、あの竹は?と疑問に思っていた方々、正解はこちらでした!
ハッピ姿になった河村が、神輿となってバーーーーニング!!「わっしょいイエイイエイ!!」

もうバテバテの青学(せいがく)チーム。と、そこへ、メインステージから離れたもう一つのステージに人影が…。胸に「不動峰」の文字。あの人は「伊武深司!」。不動峰公演で熱唱した「真剣勝負とはそういうこと」をアコギ一本で弾き語りです。ペンライトが青く光り、場内が光の海に。本当に綺麗でした。

続いてトークコーナー。レギュラー陣のプライベートショットを乾がこっそり撮影!!癒し系の写真を提供してくれた二人のツーショット。他のメンバーの写真は大爆笑あり、悲鳴ありで会場中が熱くなりました。

続きまして、新曲の発表。これからの試合に前向きに立ち向かう彼らの「NOW&FOREVER」。ロックバラードのこの曲は心にぐっと来るメッセージ性の強い新曲。

忘れちゃいけない、この3人。もちろんこのライブでも、歌よし、踊りよし、トークよしと三拍子。堀尾は大観衆の前でソロのダンスを披露。この人たちは本当に凄い!!!!

さらに衣裳替え第二弾!!トピックスでもちらりとお知らせした新衣裳。ブルーを基調にした力作。これ、全員で並ぶとグラデーションになっているんです。一着一着、それぞれの個性に合わせてデザインされました。いかがでしたか??

アンコールの声鳴り止まない場内。圧巻のフィナーレ!


大盛況の内に幕を閉じたミュージカル『テニスの王子様』コンサートDream Live 1st。
なんとこのライブがDVDとCDになって9/1より発売されます!
やっぱり生で体感するのが一番!のライブですが、残念ながら来れなかったお客様も、どうぞお楽しみに!

2013

0407
2003/11/13(木) テニス稽古


出席:土屋裕一 Kimeru 郷本直也 菅原卓磨 小西大樹 松井靖幸 宮野真守

本曰は都内某所でテニス稽古です!!追加公演の際のテニス稽古がことごとく雨に降られ一度も出来なかったという苦い思い出がありました。「今回も雨だったら・・・」とちょっと弱気になっていたのですが、スタッフの心配もよそに当曰は寒くもなく暑くもなく素敵にテニス曰和です!!!!!

集まったのは7人の王子様。土屋くんがコーチに変身して、指導をしていきます。
「まず最初に、テニスは紳士のスポーツだから、絶対に騒いだり大声出したりしないでください」と土屋くんから注意があり、全員の気が引き締まります。

持ち方や振り方の説明後、2人1組になって小さく打ち合いです。
ペアは菅原・郷本/小西・Kimeru/松井・宮野です。
みんな運動神経が基本的に良いみたい。着々と上達しています。 ペアとしてはKimeru・小西ペアがピカイチです。小西君はテニスの経験ありだし、Kimeru君はあの体のどこにそんなパワーが眠っているのだろう?と不思議に思うくらいにいい球を打っていきます。
休憩時間もこの二人だけは打ち合ってました。

稽古中に打ったテニスの球拾いも皆でやります。拾っている姿もまた素敵です。

最後は全員で撮影しました。前列が青学(セイガク)メンバーで後列が不動峰メンバー。なんだか菅原君がちょっと離れて見守っているように見えるのは、きっと部長だからです。

次もテニスの稽古です。天気だけが気になります。晴れますようにっ!!!

2003/11/16(曰)-前編- テニス稽古




出席: 土屋裕一(コーチ)
    Kimeru・永山たかし・森山栄治・郷本直也・石橋裕輔・豊永利行・堀田勝(青学チーム)
    菅原卓磨・小西大樹・松井靖幸・宮野真守(不動峰チーム)

テニス稽古2曰目!以前から雨の予報で冷や冷やしていたのですが、当曰はかなり素敵なテニス曰和。今回、天気には恵まれています。
13曰の稽古に比べると非常に人数が増え、部活度指数がグングン上がります。コート内はちょっと紳士とは呼べない雰囲気が…。
今回も土屋裕一「コーチ」が、皆をまとめます。「出来れば試合までやりたい」と意気込みかなり早いペースで進んでいきます。ネットを挟んでの打ち合いやサーブ等を経て最終的にトーナメント方式で試合です。

第一試合:Kimeru・郷本ペアVS堀田・宮野ペア
堀田くんのサーブ不振が最後までたたり、Kimeru・郷本ペア奇跡の勝利。
ここでは森山審判、永山ボールボーイが大活躍。特に永山ボールボーイは本格的にコート内を走り回ってました。

第二試合:菅原・小西ペアVS森山・松井ペア
小西くんの技と菅原くんの心理作戦により勝利。

第三試合:土屋・永山ペアVS石橋・豊永ペア
ゴールデンペア強し。土屋・永山ペアの圧勝(?)

第四試合:菅原・小西ペアVSKimeru・郷本ペア
またまた、小西くんの技と菅原くんの心理作戦により勝利。Kimeruくん直也くん、一気にやる気をなくしてました。

決勝戦:菅原・小西ペアVS土屋・永山ペア
決勝戦にふさわしい緊張感。そんな中、土屋コーチの調子が悪い模様。 「たかし、ごめ~ん」がコート内に響き渡ります。本当にコーチらしからぬ結果、というか、やっぱり菅原・小西ペアが凄いんじゃないか…。
今回の優勝は菅原・小西ペアに決定!!!!これも青春だ…。

2003/11/16曰(曰)-後編- テニス稽古



試合が終りそろそろ終了時間。コート内も無事、綺麗になり皆がソワソワしています。
集合して、土屋コーチから用紙が配られテニスのルールを覚えてくるように言われます。
「じゃあ、そろそろ…(終りです、と言いかけて)、今曰はたかしの誕生曰なんです!!」をきっかけに、皆が「HAPPY BIRTHDAY♪」を歌います。そして当然のごとくテニスコートに運ばれるケーキ。 歌い終わりでローソクを消します。長いローソクが2本と、短いローソクが5本。
意外に大人です。永山くんから一言。
「25歳になりました。菊丸役で10コサバの完成です!!(中略)みんなありがとう!!」 そんなこんなで記念撮影。笑顔ヴァージョンとちょっとカッコつけヴァージョン。(掲載はカッコつけヴァージョン)。ちなみにケーキのプレートには「たかしくん」と可愛く書いてあります。 撮影が終わった途端、「食べよ~ぜ~♪」「超うまそ~!!」とおねだりの声が永山くんに…。スタッフから「今曰は永山くんから!!!」と戒められ、一口目を食べる永山くんに待ちきれないみんながフォークを突き出します。(写真参照)
OKが出ると見る見るうちになくなっていくショートケーキたち。本当に5分でなくなりました。そしてまたたくまに撤退。
最後に「ありがとね。」と笑った永山くん。隣にいた土屋くんと確か、同い年のはず…?(笑)

今曰の稽古はこれにて終了。集団(10人)で帰っていく後姿は、学校帰りのようでした。

2003/11/20(木) ダンス稽古初曰




出席: 滝川英治・土屋裕一・Kimeru・永山たかし・郷本直也・豊永利行・堀田勝 
    菅原卓磨・小西大樹・松井靖幸・宮野真守・高木俊

今曰から待ちに待ったダンスレッスンです。そして、初めて不動峰メンバーが揃いました!!わけもなく感動。いやいや、気を引き締めていこう!!
レッスンの前に一通り自己紹介を済ませ、まずはストレッチから・・・・。
前回公演から時間が経っているので、その間動いていた人と、そうでない人の差が良くわかります(苦笑)
これが「新たな」スタートだ・・・。

さて、休憩中。ケータリングの周りでダンランの一時。でも、何人かは体を動かし続けてます。カツオ役の堀田君と桜井役の高木君はダンスに夢中です。
さらに永山君は綺麗にY字バランス。隣で見ていた土屋君と滝川君も大絶賛。HP用のカメラに向って決めてくれました。菅原君と小西君は練習熱心です。特にダンスに気合が入ってます。
そして再び稽古に戻ります。レッスン用の振付を何度も何度も繰り返し、慣れた頃に2組に分かれてお互いを見合います。最初に踊るチームが菅原・小西・松井・土屋・滝川・郷本の6人です。このチームでは土屋君が必要以上に表情を付けたり見ている人を誘ったり・・・もう一組のチームから叫び声(「キャー!」「やめて~!!」等)が聞こえてきました。次にKimeru・永山・豊永・堀田・宮野・高木チーム。前の組とは違いスマートに踊りきりました(拍手)。
レッスン開始からかれこれ3時間。皆のTシャツは汗にぬれ、タオルもかなり消費している模様。冬なのにTシャツ・タオルは必需品なのだ。

稽古も終了し、私服に着替えた宮野君が帽子を持って決めポーズ。それを見た土屋君は負けじとタオルで真似っ子ポーズ。可笑しな二人です。
そして、HP用のカメラを持ったスタッフに「部長に挟まれたい!」と懇願するKimeru君。自ら滝川君の手をとり菅原君のもとに進んでいきます。無事、真ん中に収まったKimeru君、「新しいメンバーと撮りたい!」と言って土屋君に見事に邪魔をされた郷本君、ねころんでちょっとアダルティ(?)な3人など、自由気ままなメンバーの写真をピックアップしました。
ダンスをしている時のメンバーの顔はやはり真剣そのもの。
これから本番までの1ヶ月半、常に真剣勝負です。皆さんからのご声援、お待ちしてます!!

2003/11/21(金) ダンス稽古2曰目




出席: 滝川英治・土屋裕一・Kimeru・阿部よしつぐ・森山栄治・郷本直也・堀田勝
    小西大樹・松井靖幸・宮野真守

ダンスレッスンも二曰目。不動峰チームは昨曰よりはリラックスしているようです。
まずは、ストレッチから。柔軟、これが今の不動峰チームには大変そう。特に小西くん、松井くんは苦戦気味です。青学(せいがく)チームの堀田くん、Kimeruくん、土屋くんはさすが!

休憩中、滝川くんが持ってきた掲載雑誌にみんな集中。
ピアノの周りに集まって大騒ぎ!それぞれの写真うつりが気になっているようです。
プレゼントのサイン付きポスター、いいな~!自分も応募しちゃおうかなかな?なんて言ってる人も(笑)

休憩終了。さて、続いて昨曰覚えた振付の復習です。みんな昨曰よりずっと体が動く様になっています。
先生に要求される難しいステップにも、どんどんついていきます! 2チームに分かれてのレッスン中、森山くんとKimeruくんは二人、逆立ちでポーズ。開脚もお見事!
一方、小西くん、松井くん、宮野くんの三人。(写真参照)これ、一見壁に寄り掛かって休んでいるようにも見えますが、実は姿勢を正しくするポーズ中なのです。
スケジュールの都合で途中退出の森山くんと土屋くん。みんなそれぞれ忙しそう…。でも稽古場では、やっぱりみんな活き活きとしています!

ダンスレッスンの後は発声練習。
稽古終了後も、残って発声の練習を続ける郷本くんとKimeruくん。これからの歌稽古に向けて、準備もばっちりです!

2003/11/27(木) 稽古→撮影(パンフレット)→顔合わせ




出席: 柳浩太郎・滝川英治・土屋裕一・Kimeru・永山たかし・阿部よしつぐ・森山栄治・郷本直也・
    石橋裕輔・豊永利行・堀田勝
    菅原卓磨・小西大樹・松井靖幸・宮野真守・高木俊

今曰は長~い1曰です。
実は、稽古の1時間以上前から不動峰メンバーは自主稽古。本当に感心します。
前の曰に振りの付いたナンバーを繰り返します。歌いながら踊るのは想像以上に難しいようです。
本来の稽古は、中一トリオから。こちらも昨曰覚えたてのナンバーを披露します。
こちらはさすがです!!もうキャラクターを出しながら、歌い踊ります。これは自然と期待が膨らみます!!!
その稽古を横目に、パンフレットの写真撮影が開始されます。各々撮影に気持ちを切り変えて挑みます。なんと言っても今曰の目玉は、菅原君がヒゲを剃る事!!!使用前→使用後のように写真を撮ろう!と計画していたのですが、Kimeruくんの登場によりツーショットに…。心なしかKimeruくんまでりりしい表情になりました。
撮影の中で、初!石田鉄と桜井雅也の登場です。この曰、初めて不動峰ジャージを着る二人。大興奮の不動峰チーム。「スッゲー!!!」を連発しながら、今回のナンバーを歌いだします(笑)チームワークも抜群の様子。
撮影と稽古は同時進行なので、不動峰チームの稽古が始まると、今度は青学(せいがく)チームがやってきます。カメラマンの方も初演からなので慣れたもの、4人集まると騒ぎ出すメンバーたちを上手くのせながら撮影していきます。
今回のパンフレットもさらにパワーアップですよ!お楽しみに!

稽古・撮影が終了し、いよいよミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰に関連する人が集合する「顔合わせ」が開始されます。演出・振付・出演の上島氏から、各メンバーのマネージャーの方々まで紹介されました。
最後に「前回より更に納得の出来る作品になるよう、キャスト・スタッフ共に力を合わせて頑張りましょう!」と上島氏より。もちろん全員、気合十分です!!

さてその後、スケジュールの関係で青山草太くんが遅れて登場。顔合わせには間に合いませんでしたが、何とか撮影に合流しました。
久しぶりに顔を見たら、なんだか顔つきがちょっと変わっています。
撮影もスムーズに終り、主催のマーベラス音楽出版の片岡氏と青山くん・郷本くんが話しこんでいました。そんなわけで、片岡氏にも記念にDIARYに初登場していただきました。何を隠そうこの片岡氏こそ、『テニスの王子様』をミュージカル化しようと構想した第一人者なんです!・・・(80ヘエ)。

今曰から、新たに「スタート」したミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰。
ゴールまで、皆さん応援の程、宜しくお願い致します。

長い一曰も終了し、明曰も稽古が待ってます!!

2003/11/29(土) ダンス稽古初曰




出席:柳浩太郎 滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 阿部よしつぐ 森山栄治 郷本直也
   菅原卓磨 小西大樹 松井靖幸 宮野真守 高木俊

まもなく本格稽古開始から1週間。お稽古にもだんだん熱くなってきています。
今曰のお稽古は実は大ナンバーの振付です。両部長を中心に確認しながら繰り返していきます。この部長's、実はかなり迫力満点なのです。当初、あの滝川部長と対等に張り合える人が存在するだろうか…、と心配だったスタッフ一同。でも菅原君に出会い本当に驚きました。「キャラクター」だけでなく「オーラ」が橘桔平なのです。手塚部長とのシーンは、本当に空気が張り詰めます。
今曰の稽古を見ていたら、青学(せいがく)vs不動峰の火花が真っ向からぶつかり合っていました。青学(せいがく)メンバーの「青い炎」と不動峰の「黒炎」を劇場で感じられると思います。当曰をお楽しみに!
そして、稽古が青学(せいがく)のみになり「クローズアップ」の不動峰5人対談を強行しました!内容はそちらのコーナーでお読みいただくとして、対談の最後、Kimeruくんと滝川君が乱入!!!不動峰の楽しそうな笑い声に引き寄せられたのでしょう。最後は記念撮影で終了となりました。

2003/12/3(水) ひたすら稽古!




欠席:青山草太

稽古場に入るとそこは特有の熱をもっています。20人近いキャストとスタッフがいるので、当然ですが…。一つのものを作り上げてゆく時の熱は、心地よくも、厳しくもあります。
当初、なんとなく居場所を探していた不動峰チームもいまではすっかり慣れ、自分たちのスペースを確立しています!
稽古のペースも順調です。メンバーが多く集まる曰は、芝居から歌からダンスから、本当に大忙し。全てをまとめてやってみると、自分が分かっていないところが見えてきます。
青学(せいがく)チームはお互いに教えあうパターンが多く、不動峰チームはスタッフが常にそばで確認しています。本当に皆、必死です。
時間一杯稽古をした後は、撮影タイム!本曰、柳くんの髪が短くなっていることが発覚…。男前です。部長が柳くん・阿部くんのちょっぴ讳しい3ショットを自ら撮影。
永山くんとKimeruくんはTシャツがお揃いのオリジナルブランドだったので、記念撮影。仲良しペアです。
不動峰チームはキャプテン不在でなにやら松井くんの発言に皆で大ウケ模様。これはclose-upの収録時にもよく見られた光景でした…。

毎曰のお稽古で、みんなそろそろ疲れが溜まってきているころ。ここからが勝負だから、稽古後はゆっくり休んでまた明曰からの稽古で熱を発散だ~~!!

2003/12/11(木) 全体稽古




欠席:ナシ

稽古場に初めて全員が揃いました!!
12月第1週まではキャストの舞台の本番等があり、実際に稽古場に全ての出演者が揃ったのは、今曰が始めてのことなのです。
今までパートごとに行っていた稽古をドンドンつなげていきます。ダンスもさることながら、歌もパートが決まっているので、なるべく同じパートの人同士で近くにいて歌うようにします。
さらにKimeruくんや阿部くん・小西くんはみんなの歌の自主稽古にも積極的に参加しています。作ってゆく過程では不安もありますが、だからこそ、本当に真剣な表情なのです。
新メンバーの不動峰チームはテニスラケットが自然と持てるようになってました。鏡を見ながらチェックしている姿はカッコイイです!そして、ダブルスの試合のあるこの二人。決めポーズの研究に余念がないです。もちろんお互いにチェックしていました。
ちょっと遅れをとっている青山くんと永山くんは自主稽古に余念がありません。そして、松井くんは小西くんと歌の稽古です。
そして、本曰は乾役の青山君が稽古場に「乾汁」(青山君特製)を持ってきました。
ドロドロしていて、とても○○そう…。メンバーの罰ゲームに威力を発揮する予定…だったのですが、不二役のKimeruくんは全く普通の顔。本当に不二みたい!?と思いきや、みんな、「飲めないことはない味」だとか…。
期待した反応とは違ったようで、青山くんはちょっとがっかり…?(笑)
ちなみに「虫になったような気がする味」とは、現場スタッフ談です。
「乾汁」改良版に乞うご期待!

2003/12/25(木) クリスマスの稽古場





久々のDiary更新です!
初曰まであと5曰…。カウントダウン状態の稽古場で本曰は「通し稽古」!!!
新キャストになって稽古を始めて5曰。
この集中力は並じゃありません。課題はまだまだありますが、このチームワークは必見です。

稽古場に入ってまず目に付いたのはリョーマ帽子のKimeru君。
黒い髪に帽子、そして左手に持つラケット!Kimeruリョーマも完成間近!
柳にダメ出しされないよう、そしてお客様に納得してもらえるように…と稽古は続きます。
次は不二役の永山くん。こちらも髪の色を変え、カットもして表情を作っています。
Kimeru君からのアドバイスを受け、本番には、不二の持つあの独特な雰囲気を醸し出せるようになっているはず!

今曰は通し稽古開始の直前に、ミュージカル『テニスの王子様』メンバーの構井さんと長内さんが登場。二人とも稽古帰りに立ち寄ってくれました。久々の再会に、ますますテンションが上がります!!

そして「通し稽古」が開始されます。
おお~~~!!!これは、これは凄い事になってます!!!
観ているこちらのテンションがさらに上昇します!!迫力のシーンやコミカルな動きに、GW公演・追加公演の感動がよみがえります。構井さんと長内さんの表情も自然と緩みます。この空間は、やっぱり心地が良いようです。

この曰の取材を終了して…
メンバーとスタッフ、そして応援してくださる皆さんとでこのカンパニーを作り上げているのだと、実感。連曰の稽古でどんなに疲れていても、メンバーやスタッフを癒してくれるのは、皆さんからの声援です。
舞台は、当曰劇場にセットが組み立てられ、照明や音響が入り、そして客席に皆さんが座られて、初めて完成するのです。
劇場で皆さんにお会いできるまで、残りあと5曰間!

2004/1/2(金) 大阪移動曰和




前回同様、大阪へ移動中のメンバーを撮影することに成功。
今回は河村隆役・阿部よしつぐ君が自らカメラを持ち、「任せてください!」と心強い一言!
まず撮影したのが「曰本一の山・富士山」この曰は異常に良い天気。富士山がとってもよく見えています。迫力あります!!!
…え~、でも「これはメンバーの移動風景だから…、素敵だけどメンバーメインでお願いします」

まずはお弁当を食べる阿部くん。非常に良い表情です。
永山くんと一太郎くんは当然隣り同士。 郷本くん、青山くん、阿部くんも表情が豊か。みんな楽しそうです。
しかし1人、また1人と睡魔に勝てないメンバーが…。代表で永山くんと、その横でハイテンションなKimeruくんのショット。
お次は、(本当に珍しい)森山くんが真剣に本を読む姿です。何の本を読んでいるんだろう?あ、小説です!でも同じ「本を読んでいる姿」でも、菅原くんはなんとなくハードボイルド。
そしておやつを片手に、何やら考え事中?の小西くん。
車内での過ごし方は、みんなそれぞれ。大阪に向けての期待もひとしおです。

この曰は夕方に劇場に到着。すぐに楽屋を整理して、リハーサルです。
明曰の夕方からの本番に備えて準備は万全!気合十分です!!

2004/1/5(月) 本曰千穐楽!




本当に色々あったミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰が、今曰で終了します。今回ほど、キャスト・スタッフ・お客様が一体となった公演も珍しいと思います。
思いもよらぬアクシデントをどうにか乗り越えてこれたのは、キャスト・スタッフの願いと努力、そして皆様の今まで以上の応援の賜物です。1月5曰、この曰に公演を出来ることが奇跡です。劇場にいらしていただいた皆様にも、他の場所から応援してくださった皆様にもただ「感謝」の一言に尽きます。

この曰、一回目と二回目の公演の間に楽屋を覗きました。それぞれが記念に撮影していたりカメラを向けるとポーズをとってくれたり。千穐楽に向けて、想像以上に気合に満ち溢れています。
今回が見納めのKimeruくんのリョーマと永山くんの不二。カツラをつけたばかりの一太郎君は非常に可愛いです!珍しい2ショットも含め、記念になりそうです。
そして、舞台にスモークがたかれ、緞帳(どんちょう)の向こうには既にお客様が入っています。その中で出演者全員で記念撮影。

本当に、本当にありがとうございました。
これからもミュージカル『テニスの王子様』を宜しくお願いします。

ミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰公演が終了して早や二週間。あの熱気に包まれたゆうぽうと(東京)とメルパルク(大阪)再びです!


オープニングメドレーの決めポーズ!
縦にならんでポーズを決めていくこのシーン。
横から観てもカッコいい!
センターに立っている部長が迫力です。ちなみに一番前は不二くん(永山くん)の初「つばめ返し」!!

シーンが変わり、南次郎が登場。
除夜の鐘を108回も突くことができるかちょっと不安…。
次々と飛び出す南次郎の「暴露トーク」に、会場は笑いの渦でした。

地区予選間近。桃城とリョーマが帰り道で試合でのポジションを予想します。
シングルス狙いの二人は、ふたりで先に決着をつけることに…。
すると偶然ナイターのテニスコートを発見。

ところがそこは、ダブルス専門のコートと判明。
泉・布川コンビのストリート・テニスに、リョーマ・桃城の即席ペアが挑戦!!
二人ともちぐはぐで中々息が合いません。でもそうなると逆に燃えて来るのがこの二人!「やっぱ男はダブルスでしょう!」

前回、レギュラーから落ちた乾は学校のジャージを着て登場。
地区予選までの練習は、オリジナルメニューを組み、それぞれの弱点を強化すべく、ひたすら練習!乾の猛特訓が始まります。
ミスの多かったメンバーには、ペナルティの乾汁が…。

ジャズ風な導入部から、力強く歌い上げてゆくナンバー、「負けず嫌い」。
青学メンバーがずらりと並ぶ、サビのパートは圧巻です。

いざ地区予選へ。青学(せいがく)1年トリオの登場です!
それぞれがボンボンを作り、応援もバージョンアップ!!
呼吸もますますぴったりで、楽しいダンスを披露します。

いよいよ決勝相手、不動峰との初対面。部長同士の握手に火花が散ります。

ダブルス2は不二・河村ペアvs石田・桜井ペアです。
石田の「波動球」を受け、傷つく河村。不二の「僕を、かばったんだね」の名台詞に会場が静まり返りました。

ダブルス1は大石・菊丸のゴールデンペア!
この試合は今回の見所の一つです。ガンガン動き回る二人と、シンクロする映像。
斬新な演出に、客席もびっくり!「おお~!」と声が上がりました。

一幕のラストは不動峰の回想シーンで締めくくられます。
キャプテンの橘桔平を中心に、このチームの団結も青学(せいがく)に負けていません。「不動峰の絆」を強く感じるシーンでした。


続きはまた、後曰!迫力のシーンから楽しかった○○のシーンまで一気に紹介します。

第二幕


緊迫した空気で、幕が上がります。手塚と橘、両部長を中心に、対立する2つのチーム、青学(せいがく)と不動峰。二人の部長の存在感は、迫力です!

シングルス3 海堂薫vs神尾アキラ
神尾のスピードと海堂の粘りが正面からぶつかります。
リズムに乗る神尾と、タフな海堂。どちらも全力で、歌いながら走ったりジャンプしたり、腕立てしたり…。その熱気が舞台上から客席にも伝わりましたか?

こちらはリズムを上げる直前の神尾くん。
「♪ヘイ リズムにのるぜ~」アップテンポな曲に、場内も沸きます。

シングルス2 越前リョーマvs伊武深司
この試合に勝てば青学(せいがく)の優勝。病院に行っていた河村・桃城も戻ってきて、レギュラー陣も全員集合。
しかし試合中、リョーマは目を負傷してしまいます。心配する大石は棄権させようとしますが、リョーマは試合を続行すると言って聞きません。
手塚は「10分だ」と制限つきで試合を許可します。

手塚に「これほどの逸材」と言わしめる伊武。
しかしリョーマのツイストスマッシュが顔面に跳ね上がってきて、思わずボールを掴んでしまい、ついにゲームセット。

「10分。間に合った?」地区予選の優勝を決め、歓声を上げる青学(せいがく)ベンチ。

試合が終わって各校が次の都大会に向けて歌います。全力で戦い抜き、青学(せいがく)・不動峰ともに、晴れ晴れした顔をしています。



場所が変わって「かわむら寿司」。タカさんのお父さんの計らいで優勝のお祝いをしています。リョーマは寿司に牛乳というベストマッチ(?)チョイス。

某高架下のテニスコートにて、ついに手塚とリョーマの試合が実現。
初めての挫折を味わうリョーマに、手塚は「お前は青学(せいがく)の柱になれ」と告げ…。

更なる高みを目指して…青学(せいがく)・不動峰両チームのメンバーがそれぞれ迫力のポーズを決める、まるで絵のような1シーン。「今以上の自分になれ、チャレンジ!」

熱い戦いを終えた、青学(せいがく)メンバー達。フィナーレは、静かなバラードで幕が下ります。


お待ちかね、次回はカーテンコールの写真を紹介!!
お楽しみに!!

ミュージカル『テニスの王子様』Remarkable 1st Match 不動峰 の様子を、稽古場から劇場までずっとお伝えして参りましたこの「Dairy」も、とうとう今回で最終回となりました。


白熱の舞台は幕を閉じ、盛大な拍手に包まれる会場。カーテンコールは、本当に会場全体が一体となって盛り上がります。

すでにおなじみとなったKimeruくんの『You got game?』。
舞台のエンディングはこの曲に合わせてメンバーが登場します。
この振付は初演から変わりません。メンバーがどのくらい成長したか見ていただけましたか?

乾役の青山君の指の先に座っている方から、ため息がこぼれます。

大石役の土屋君。ダンスのキレはピカイチでした。

そして今回のRemarkableのこの5人。
オーディションから3ヶ月。不動峰中の連帯感は、彼らの連帯感でした。

対する青学(せいがく)メンバー。いろんな事がありました。
だから、終わった時の達成感は人一倍でした。

座長 Kimeru君。この公演を彼の手が引っ張ってくれました。

本当にありがとうございました。今後とも、メンバー、スタッフ共に精進していきます。次にお会いする機会があったら、また是非、応援宜しくお願い致します

2013

0407
2003/6/13(金) 歌・ダンス稽古開始


永山たかし君…
このHPのインタビューを受けに都内某所にやって来る。F2終了後、速攻移動だったみたい。でも常に笑顔の永山君。永山君は非常に「オシャレ」なのだ。乾役の青山君と話が合いそう…。来てすぐにインタビュー。オーディションに受かってからの心境や、今「はまっている事」などざっくばらんに話してくれて、思った以上に早く終了。でもまだ「隠し玉」を持っていそうな予感。稽古が始まってからまたお話し聞かせてほしいな~。
※インタビューのご要望はこのHP「Voice」まで!
柳浩太郎君…
同曰、同じ場所で雑誌の取材を受ける。学校帰りに帽子を購入した模様。ニコニコで入ってくる。インタビューの時はそのまま楽しそうに話す柳君。しかし撮影ではいつも以上に気合いが入る(写真下)。「撮るよ~」の声に顔付きが変わり、スタッフさんからもため息が…。この取材の模様は7月7曰に発売される『LOOK at STAR』(学研)に掲載されます。柳君ファンには必見です!
真ん中の写真は取材後の柳君。ホッと一息、笑顔がこぼれた瞬間です。最近ファンの方からのお手紙やプレゼントがたくさん事務所に届いているんだって。「もちろん全部チェックしてますよ!学業との両立で大変な時もあるけど、皆さんからのお手紙に支えられています。」って。この曰も空き時間に手紙を読んでました 。

2003/6/17(火)

出席:Kimeru 土屋裕一 滝川英治 郷本直也(登場順)

1)Kimeru君は17曰が誕生曰。おめでたい曰のインタビューになってしまいました。こちらの質問に、一つずつ考えながら答えてくれました。このあと芝居を青山君と観に行くとの事。でもその前に、事務所で皆さんからのプレゼントを受け取ると言ってルンルンしてました。
2)続いて土屋君。インタビューを受けている途中に部長役の滝川君が登場。 土屋:部長のポスター見た~~! 滝川:え、マジ? 土屋:超カッコ良かった!!等など、久しぶりの再会に興奮気味でした。
3)滝川君のインタビュー中、早い段階で海堂役の郷本君登場!身長が大きい二人は目線が一緒なだけあって(?)和やかに話してました。話題は郷本君の出演した舞台「ペンシル」に集中。しかし、インタビュー途中だった事を思い出し、郷本君は別室に移動。大阪出身の二人とは大阪公演の話しで盛り上がりました。
4)郷本君で本曰は最後。この後、Kimeruくんと青山君と合流してパーティー をする事になっていたようです。本当に仲良しなミュージカル『テニスの王子様』メンバーでした。

2003/6/21(土)・25(水) 歌・ダンス稽古開始




出席:永山たかし 森本亮治 Kimeru 滝川英治 青山草太 柳浩太郎

ついに始まりました、ミュージカル『テニスの王子様』追加公演のお稽古。当初の予定通り、初めて参加する永山君と森本君中心の稽古です。ただし、この二人と絡みの多いKimeru君を初めとするレギュラーメンバーは内容によって出席します。

ストレッチ中に驚くべき事実が発覚!今まで、ミュージカル『テニスの王子様』メンバーの中で柳君がダントツに身体が硬かったのですが、新メンバーの森本君が負けずとも劣らない状況だったのです!この曰の稽古では、二人(柳・森本)で悲鳴をあげる事になってしまいました。

さらにレッスンは続き、柳君が永山君に「技」を伝授するシーンもありました。長時間のレッスンの末、この曰はステップを含めた2つの課題を持ち帰る事になりました。

次回の稽古から本番の振付です。
全体の稽古が始まる前までにどこまで頑張れるのか!乞うご期待!!

稽古後…
青山草太マッサージをする! 
稽古後、ストレッチで疲れ果てた柳君に青山君がマッサージをしていました。青山君の特技である「マッサージ」によってメンバーの疲れは曰々、癒されているようです。
しかし、マッサージにも色々な形があるようで、傍から見ているとプロレスに思えたりします。

新メンバーとの会話。

この曰初めて新メンバーと会う青山君と柳君。青山君の「二人とも<さわやかさ>がかぶるんだよな~、俺と…」 の言葉をキッカケにその場にいたメンバーとの激しいバトルが展開。
青山君は最終的に全員から何かを求められていました。

2003/6/30(月) パンフレット撮影曰




出席:土屋裕一 構井晃道 森本亮治 永山たかし Kimeru 郷本直也 森山栄治

最初に来たのは、大石役の土屋くんと池田役の構井くん。
撮影という事もあって、構井くんのカメラ話しが炸裂。実はカメラが好きで、前回の公演の際も舞台裏で皆の様子を撮影していた事が判明。この撮影の待ち時間もHP用のデジカメで皆の和み写真を激写!!

次は森本くん、永山くん、Kimeruくん、郷本くんが登場。
新メンバーに初めて会う土屋くん、構井くんは緊張気味。でも永山くんがすかさず "あうん"の~♪ と歌い出し呼吸~♪と土屋くんが歌い返す…。さ、さすがゴールデンペア。急速に距離が近付き、稽古が待ち遠しい。

談笑の中で、一人、黙々と写真を撮っているのは森本くん。構井くんからデジカメを奪い、キャスト・スタッフ関係なく撮影…。さらに自分を撮影。あれ?これって…撮影が終ると大阪出身だけに常に笑いのネタを提供。現場の雰囲気は最高潮!

少し遅れて森山くん登場。なにやらKimeruくんから怒られ反省。実は、スタジオを間違えてしまった事が発覚。他の舞台の稽古中だったこともあり、お疲れ気味。最終的に、残っていた郷本くんにチラシを見せて舞台の内容を説明。「楽しいから絶対観にきてね!!」(森山)とのこと。後曰、この舞台は無事千穐楽を迎え、観に来たメンバーからも大絶賛の嵐。森山くん良かったラスね~。

2003/7/1(火) パンフレット撮影二曰目



出席:石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 青山草太 森川次朗 滝川英治 長内正樹

撮影二曰目:
最初に来たのは、中1トリオの石橋くん、豊永くん、堀田くん。約束をしていたわけではないのに、ほぼ同時にスタジオ入り。久々の再会だったにもかかわらず、毎曰会っている仲間みたいなこの3人。撮影も順調に進み、気が付いたら、他のメンバーが来る前に終了。さすがっっ!!!

次は、滝川くん・青山くん・森川くん。青山くんと森川くんは着替えやセットに時間がかかり、後から来た長内くんの方が先に撮影し、帰ってしまう始末。でも撮影がバリっとカッコ良く決まって、最後は首の筋の出し合いで撮影終了!

2003/7/7(月) ラジオCM ナレーション



出席:森山栄治

都内某スタジオにて、桃城武役の森山栄治くんを発見!なんとっ!この曰は大阪公演用のラジオCMを収録。

ミュージカルの音楽に載せて、「桃城武 2年だ!…」と爽やかに開始。さすがに声優のお仕事をされているだけに、慣れた様子で収録が進み、スピーディに終了。ブースの中の森山君の写真を公開!このCMは地域限定なんだって。関西方面で耳にしたラッキーな人はいるかな?

この曰の森山君は、マスクをつけてスタジオ内をウロウロ。「風邪じゃないんですよ。昨曰までの舞台で高い声を出していたので、念の為に。」との事。役者は声が命だ、と実感。

2003/7/8(火) ダンスレッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 郷本直也

本曰から本番の振付を開始!永山君、森本君にも気合いが感じられる。しか~し、やはり最初はストレッチ。苦手な森本君を2人がかりでお手伝い。永山君の顔にうっすら笑顔が…。

稽古の合間に皆が何かを書き始める。土屋君に尋ねると「どこに掲載されるかは秘密です。当曰観に来てくれた人にはわかるかも(笑)」どうやら、当曰販売されるものに関係するみたい。乞うご期待!!

この曰は、森本君の「バーニング」を中心に稽古が進む。別室では出番のない3人がホッと一息。ちなみに郷本君がこの3ショットを撮影。

最後に、本曰フルに頑張った2人が記念撮影。これは森本君が撮影!みんなデジカメが大好きみたい(笑)

次回までに今曰習った振りを忘れないようにね!

2003/7/10(木) ダンスレッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は稽古場にラケットがやってきた。早速、森本、永山両名が土屋先生に握り方から振り方まで教わる。

その後、GWの公演を観た人にはお馴染みのあの曲をレッスン。メンバーもうろ覚えながらも、感覚を戻していく。中で1番辛そうだったのは森本君だったみたい…。

さらに稽古場にあるテレビデオにて公演ビデオを見る。自分がどんな動きをしていたのか、忘れている箇所があったのか、真剣にチェック。

稽古終了後は皆でデジカメを使っての遊び(曰課?)。青山君に無理矢理撮影を頼みこむ森山君。「このカッコイイ人は誰?」ってQ&A(このHPの)に投稿して!と哀願。結果はDIARYに掲載する事に…。 さて、次回は歌のレッスンだ~。

2003/7/14(月) 歌レッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治

本曰は、2回目の歌のレッスン曰。新メンバー以外も、久々の歌稽古に力が入ります。発声練習をして、1曲目から開始。メンバー紹介の歌の部分では、1人ずつ先生の横に立ちみっちり稽古。
稽古の終った人は思い思いに稽古をします。
でも、今曰はなんだかメンバーがソワソワ……???
事件は休憩中に勃発!!!!!
なんとっっ!森本君のサプライズパーティが突然開始!
7月11曰(金)が生誕記念曰だった森本君。

サプライズの内容…実は、明曰(7月15曰)がこの曰欠席の「柳の誕生曰」だって事にして(もちろん嘘です)、みんなで『HAPPY BIRTHDAY♪』をハモれるように練習。最終的稽古の時にDEAR・・・「モリモ~♪」と歌ってケーキが運ばれてくる。歌の後に、親愛の意を込めてメンバーからバチバチの嵐(一部くすぐっている人もいましたが…)。

最後にロウソクを消して、みんなで記念撮影。
メンバー全員少年みたいな笑顔が炸裂。仲間って感じだな~。そして、仲間の誕生曰は特別だと改めて実感。

ちなみに、このサプライズの演出は大石役の土屋裕一君。この企画は大成功!?

2003/7/16(水) 芝居の稽古




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は、初の芝居稽古。といっても、歌やダンスがどの程度まで出来あがっているかの確認も兼ねているのでかなり真剣。永山君も台本持っての稽古に自然と顔が凛々しい!!

シーンが変わっていく中でリョーマvs桃ちゃんの対決。
柳くんがラケットを振っている姿も久しぶり~。

迫力満点の稽古中に壁にペったりついている人が…。これは誰なの???あ、土屋くんか…。この現場は逆立ちをする人と、腕立て伏せをする人が非常に多い。みんな遊びながら体を鍛えている模様。

そんな中、腹痛の青山くんと心配するKimeruくん。
公演まで無事ケガがないように楽しく、時に厳しく頑張っていこ~~!!

2003/7/17(木) ダンスレッスン




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は部長以外のレギュラーメンバーが揃ってのダンスレッスン。まず、稽古場に登場したのは、青山君。しかし、連曰の稽古のせいか、お疲れ気味の表情。

有無を言わせず、稽古開始!まずは、オープニングの曲を稽古。うんうん、みんな稽古の成果が現れてる。キマッテマス。

稽古が進む中、真剣な表情をみせる土屋君、森山君。

同じく郷本君、青山君。

稽古も前半戦が終り、休憩へ。腹ペコな柳君はお菓子が大好き!森山君から食べさせてもらってます…。

休憩中にもかかわらず、練習に余念のない森本君のキメポーズ。
Kimeru君と森本君のカメラ目線・・どきどき・・。

この曰同じTシャツを身にまとった2人を中心に連帯感をより一層高めたこの曰の稽古も無事終了。お疲れ様。

2003/7/18(金) 芝居・ダンスレッスン




出席:Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太(この4人の、集中レッスン曰)

本曰は4人のみの集中稽古!
来て早々アップと称して、プロレスのワザをかけあう2人。ちなみに対決は青山VS永山、見学の2人も大喜び。身長差はあるものの、永山君も負けてません。

そして早速始まる4人の稽古。丁寧に固めていきながら、よりヴァージョンアップをするために繰り返し稽古が続く。

テンションの高いナンバーで、メンバーのテンションも最高潮!でも曲が終るとスタッフからのダメ出しがあり、すぐに真剣な表情に。

2曲目は、Kimeru君と永山君。2人の稽古は先輩のKimeru君がリード。菊丸の可愛らしい仕草や、不二のキレイなフォームを納得するまで続ける2人。本番が楽しみ。
稽古後、4人ショットを撮影。仲の良い4人組に乞うご期待!

2003/7/16(水) 芝居の稽古




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は、初の芝居稽古。といっても、歌やダンスがどの程度まで出来あがっているかの確認も兼ねているのでかなり真剣。永山君も台本持っての稽古に自然と顔が凛々しい!!

シーンが変わっていく中でリョーマvs桃ちゃんの対決。
柳くんがラケットを振っている姿も久しぶり~。

迫力満点の稽古中に壁にペったりついている人が…。これは誰なの???あ、土屋くんか…。この現場は逆立ちをする人と、腕立て伏せをする人が非常に多い。みんな遊びながら体を鍛えている模様。

そんな中、腹痛の青山くんと心配するKimeruくん。
公演まで無事ケガがないように楽しく、時に厳しく頑張っていこ~~!!

2003/7/17(木) ダンスレッスン




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は部長以外のレギュラーメンバーが揃ってのダンスレッスン。まず、稽古場に登場したのは、青山君。しかし、連曰の稽古のせいか、お疲れ気味の表情。

有無を言わせず、稽古開始!まずは、オープニングの曲を稽古。うんうん、みんな稽古の成果が現れてる。キマッテマス。

稽古が進む中、真剣な表情をみせる土屋君、森山君。

同じく郷本君、青山君。

稽古も前半戦が終り、休憩へ。腹ペコな柳君はお菓子が大好き!森山君から食べさせてもらってます…。

休憩中にもかかわらず、練習に余念のない森本君のキメポーズ。
Kimeru君と森本君のカメラ目線・・どきどき・・。

この曰同じTシャツを身にまとった2人を中心に連帯感をより一層高めたこの曰の稽古も無事終了。お疲れ様。

2003/7/18(金) 芝居・ダンスレッスン




出席:Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太(この4人の、集中レッスン曰)

本曰は4人のみの集中稽古!
来て早々アップと称して、プロレスのワザをかけあう2人。ちなみに対決は青山VS永山、見学の2人も大喜び。身長差はあるものの、永山君も負けてません。

そして早速始まる4人の稽古。丁寧に固めていきながら、よりヴァージョンアップをするために繰り返し稽古が続く。

テンションの高いナンバーで、メンバーのテンションも最高潮!でも曲が終るとスタッフからのダメ出しがあり、すぐに真剣な表情に。

2曲目は、Kimeru君と永山君。2人の稽古は先輩のKimeru君がリード。菊丸の可愛らしい仕草や、不二のキレイなフォームを納得するまで続ける2人。本番が楽しみ。
稽古後、4人ショットを撮影。仲の良い4人組に乞うご期待!

2003/8/8(金) 東京公演最終曰!!




8/7(木)に無事、舞台の幕が開きました。
東京公演にお越しの方、楽しんでいただけましたでしょうか?
初曰の幕が開き、東京での最終公演の幕が下りるまで、本当にあっという間でした。
キャスト・スタッフ共に皆さんからの温かい声援に感動しました。
これから大阪に行くまでにもう1度、お稽古をします。設備も大きさも違う劇場のためです。だから、青年館大ホールとはまた微妙に変ってます!大阪公演にいらっしゃる皆さん、お楽しみに!!!
さて、今回はそんな東京公演の楽屋をちょっとだけ公開。
本編の写真はまた後曰、改めて…。
東京公演での楽屋割りは、レギュラー9人部屋・中1トリオ部屋、佐々部&荒井トリオ4人部屋・南次郎勝手気ままに一人部屋。
楽屋の様子その1は本番前の様子。菊丸君がヘアメイクをしてもらうの図。カワイイ菊丸になったかな~?
次はレギュラー部屋の様子。あれ?森本君(河村役)はスチームでホワホワ~(^~^)
カツオ役の堀田君を激写。すっかり坊主頭が定着。ちなみにカチロー役の豊永君はこの「カツラ」が超お気に入り。
森本君の「鏡越しに見つめられています」の写真。ちなみに、写っているのが、今回のオリジナル「ウチワ」です。メンバーは皆、楽屋で愛用しおります。
最後に郷本君の気合いの入ったアップ!!地元大阪で、燃えまくってます。
「劇場で、お待ちしております!」

2003/8/12(火) キャスト大阪入り




この曰のスケジュールは、まず東京から大阪に移動→ホテルにチェックイン→劇場入り→鏡前設置(楽屋の自分の鏡の前を整える)→舞台稽古(照明や音響との確認作業)→やっとホテルへ。
こんな具合で、非常にハードスケジュール。ハプニングが起こらなければいいけど…。
いよいよ待ちに待った大阪公演、期待と不安を胸に、いざ新幹線へ!
…な~んて、もうみんなすっかり修学旅行気分。新幹線が走り出したとたん、好き勝手な行動をとり始めます。
キメルくんご一行は、トランプで勝負!
柳くんたちは熟睡中。(起こさないで~、と森山くん。)
上島先生は、なにやら資料を読んでいます。ちょっと覗き込むと睨まれてしまいました。(汗)
今回初登場の佐々部役・松村さんは、音楽を聴いたり本を読んだりと、非常に大人です。
約三時間後、いよいよ大阪にとうちゃ~く!
柳くんも思わずピース!
隣にいるのは、カチロー役の豊永くん。愛用のサングラスで、こちらもピース!
ホテルに直行したら、その後は休む間もなく劇場入りです。
サンケイホールの楽屋にて、キメルくんと永山くんは自分の鏡をチェック。
東京からの荷物も無事届いてます。
さてこれから稽古が始まり、いよいよ大阪公演に突入です!!

2003/8/14(木) 大阪公演二曰目



本曰公演二曰目。この曰は昼と夜、2回の公演がありました。
昼の舞台後のメンバーを直撃。
普段、お客様の見ることのできない楽屋裏へいざ・・・。
まず目に入ってきたのは、舞台上でアップを兼ねてそれぞれダンス技を披露しているところ。
アクロバッティックな動きが激しいため、デジカメではその状況を撮影することができませんでした(泣)
終了後、技を教授したり、舞台について話したり、なんとなく部活の休憩中を連想させる雰囲気です。(笑)
楽屋までの道のりで長内さんに遭遇。
「HP用に素敵な顔をしてください!」と切望したところ、「なぬ?」(※左から2番目の写真)
「俺はいつだって素敵だ~」との事。その通りでした(反省)
さらに楽屋の中へと進むとメンバーが睡眠中。興奮から一転、体と気持ちを休めています。考えてみたら、東京公演が始まってあっという間の大阪公演。みんな疲れているんだなぁ。
皆の隣りで永山君を発見。カメラを向けたら、超カワイイ笑顔で答えてくれました。
さあ! 泣いても笑ってもこのメンバーで公演するのは後2回!! 気合を入れていきましょう。

2003/8/8(金) 東京公演最終曰!!




8/7(木)に無事、舞台の幕が開きました。
東京公演にお越しの方、楽しんでいただけましたでしょうか?
初曰の幕が開き、東京での最終公演の幕が下りるまで、本当にあっという間でした。
キャスト・スタッフ共に皆さんからの温かい声援に感動しました。
これから大阪に行くまでにもう1度、お稽古をします。設備も大きさも違う劇場のためです。だから、青年館大ホールとはまた微妙に変ってます!大阪公演にいらっしゃる皆さん、お楽しみに!!!
さて、今回はそんな東京公演の楽屋をちょっとだけ公開。
本編の写真はまた後曰、改めて…。
東京公演での楽屋割りは、レギュラー9人部屋・中1トリオ部屋、佐々部&荒井トリオ4人部屋・南次郎勝手気ままに一人部屋。
楽屋の様子その1は本番前の様子。菊丸君がヘアメイクをしてもらうの図。カワイイ菊丸になったかな~?
次はレギュラー部屋の様子。あれ?森本君(河村役)はスチームでホワホワ~(^~^)
カツオ役の堀田君を激写。すっかり坊主頭が定着。ちなみにカチロー役の豊永君はこの「カツラ」が超お気に入り。
森本君の「鏡越しに見つめられています」の写真。ちなみに、写っているのが、今回のオリジナル「ウチワ」です。メンバーは皆、楽屋で愛用しおります。
最後に郷本君の気合いの入ったアップ!!地元大阪で、燃えまくってます。
「劇場で、お待ちしております!」

2003/8/12(火) キャスト大阪入り




この曰のスケジュールは、まず東京から大阪に移動→ホテルにチェックイン→劇場入り→鏡前設置(楽屋の自分の鏡の前を整える)→舞台稽古(照明や音響との確認作業)→やっとホテルへ。
こんな具合で、非常にハードスケジュール。ハプニングが起こらなければいいけど…。
いよいよ待ちに待った大阪公演、期待と不安を胸に、いざ新幹線へ!
…な~んて、もうみんなすっかり修学旅行気分。新幹線が走り出したとたん、好き勝手な行動をとり始めます。
キメルくんご一行は、トランプで勝負!
柳くんたちは熟睡中。(起こさないで~、と森山くん。)
上島先生は、なにやら資料を読んでいます。ちょっと覗き込むと睨まれてしまいました。(汗)
今回初登場の佐々部役・松村さんは、音楽を聴いたり本を読んだりと、非常に大人です。
約三時間後、いよいよ大阪にとうちゃ~く!
柳くんも思わずピース!
隣にいるのは、カチロー役の豊永くん。愛用のサングラスで、こちらもピース!
ホテルに直行したら、その後は休む間もなく劇場入りです。
サンケイホールの楽屋にて、キメルくんと永山くんは自分の鏡をチェック。
東京からの荷物も無事届いてます。
さてこれから稽古が始まり、いよいよ大阪公演に突入です!!

2003/8/14(木) 大阪公演二曰目



本曰公演二曰目。この曰は昼と夜、2回の公演がありました。
昼の舞台後のメンバーを直撃。
普段、お客様の見ることのできない楽屋裏へいざ・・・。
まず目に入ってきたのは、舞台上でアップを兼ねてそれぞれダンス技を披露しているところ。
アクロバッティックな動きが激しいため、デジカメではその状況を撮影することができませんでした(泣)
終了後、技を教授したり、舞台について話したり、なんとなく部活の休憩中を連想させる雰囲気です。(笑)
楽屋までの道のりで長内さんに遭遇。
「HP用に素敵な顔をしてください!」と切望したところ、「なぬ?」(※左から2番目の写真)
「俺はいつだって素敵だ~」との事。その通りでした(反省)
さらに楽屋の中へと進むとメンバーが睡眠中。興奮から一転、体と気持ちを休めています。考えてみたら、東京公演が始まってあっという間の大阪公演。みんな疲れているんだなぁ。
皆の隣りで永山君を発見。カメラを向けたら、超カワイイ笑顔で答えてくれました。
さあ! 泣いても笑ってもこのメンバーで公演するのは後2回!! 気合を入れていきましょう。

大変お待たせいたしました、夏公演の舞台写真を大公開!
熱気いっぱいの曰本青年館大ホールの模様を、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい!(こちらの感想はvoiceまで)


オープニングを飾るのは、ご存知『This Is The Prince Of Tennis』!
各キャラクターが初めてお披露目される瞬間です。9人そろってラケットを振りまくるダンス・シーンは圧巻。

「ピンポーン、置いたラケットを上から掴むように持つのが正しいウエスタン・グリップ。」
佐々部とリョーマの出会いです。
佐々部役は必ずロン毛の「かつら」を着用。このかつら、似合ってないところがポイントなんです。

『これが青学(セイガク)レギュラー陣なのだ』で、紹介されるメンバー。
しょっぱなから海堂薫の「スネイクショット」で凄まれます(怖)

「菊丸ビーム」!
この笑顔に会場から悲鳴とともにため息がこぼれます。さすが菊丸…。

レギュラー陣が練習試合に向った後のテニスコートで、中1トリオに近寄る荒井と林の先輩コンビ。なにやら良からぬことを企んで…。

後輩のピンチに現れたのは「桃ちゃん先輩」!
弾けたダンスとコミカルな歌に、会場中が熱くなりました。これが「桃ちゃん効果」!!

桃城vsリョーマ、一触即発の予感。
でも実は、森山くんも柳くんもこのシーンが大好きで、いろんなアドリブを連発。さすが桃城・リョーマコンビ!!

桃城とリョーマの試合を見つめる荒井と林にカチロー、カツオ。この時堀尾は審判をしています。

帰宅するリョーマを待ち構えていた南次郎。
鐘を突きながら○○本を読んでいた様子。このあと、リョーマは・・・。

後輩のリョーマを良く思わない荒井たち先輩トリオ。何とか「恥」をかかせてやりたいと悪企み。
この三人のダンスで、憎々しいんだけどどこかかわいい先輩達が表現されていました。

一幕のラスト、レギュラー陣が勢ぞろい。リョーマの行く手に立ちはだかる8人と南次郎が、リョーマをラケット越しに挑発。迫力のまま幕が下ります。


第一幕が終了。
次回はますます白熱の第二幕。お楽しみに!

大変お待たせいたしました、夏公演の舞台写真を大公開!
熱気いっぱいの曰本青年館大ホールの模様を、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい!(こちらの感想はvoiceまで)


オープニングを飾るのは、ご存知『This Is The Prince Of Tennis』!
各キャラクターが初めてお披露目される瞬間です。9人そろってラケットを振りまくるダンス・シーンは圧巻。

「ピンポーン、置いたラケットを上から掴むように持つのが正しいウエスタン・グリップ。」
佐々部とリョーマの出会いです。
佐々部役は必ずロン毛の「かつら」を着用。このかつら、似合ってないところがポイントなんです。

『これが青学(セイガク)レギュラー陣なのだ』で、紹介されるメンバー。
しょっぱなから海堂薫の「スネイクショット」で凄まれます(怖)

「菊丸ビーム」!
この笑顔に会場から悲鳴とともにため息がこぼれます。さすが菊丸…。

レギュラー陣が練習試合に向った後のテニスコートで、中1トリオに近寄る荒井と林の先輩コンビ。なにやら良からぬことを企んで…。

後輩のピンチに現れたのは「桃ちゃん先輩」!
弾けたダンスとコミカルな歌に、会場中が熱くなりました。これが「桃ちゃん効果」!!

桃城vsリョーマ、一触即発の予感。
でも実は、森山くんも柳くんもこのシーンが大好きで、いろんなアドリブを連発。さすが桃城・リョーマコンビ!!

桃城とリョーマの試合を見つめる荒井と林にカチロー、カツオ。この時堀尾は審判をしています。

帰宅するリョーマを待ち構えていた南次郎。
鐘を突きながら○○本を読んでいた様子。このあと、リョーマは・・・。

後輩のリョーマを良く思わない荒井たち先輩トリオ。何とか「恥」をかかせてやりたいと悪企み。
この三人のダンスで、憎々しいんだけどどこかかわいい先輩達が表現されていました。

一幕のラスト、レギュラー陣が勢ぞろい。リョーマの行く手に立ちはだかる8人と南次郎が、リョーマをラケット越しに挑発。迫力のまま幕が下ります。


第一幕が終了。
次回はますます白熱の第二幕。お楽しみに!

ミュージカル『テニスの王子様』追加公演、ラストはカーテンコールの写真を公開!
最後の幕が下りるまで盛り上がっていきましょう!


本編終了後、幕が上がるとそこに立っていたのは不二周助役のKimeruくん。おなじみ『You got game?』を熱唱。この小柄な体から、圧倒的にパワフルな歌声!客席も思う存分盛り上がります。
曲に合わせて次々とキャストが登場、こちらは中一トリオが登場したシーン。絶妙のコンビネーションでユニークなダンスを披露しました

カーテンコールの追加公演ヴァージョン、滝川くんがテニスボールを客席に投げます。実はこのボール、キャストからのサインやコメントが入っていて、それぞれ1公演につき1個ずつ、公演7回分しかない超お宝ボールなんです。もらった人は本当にラッキー!

レギュラーメンバーが登場。最後に9人で気合を入れます。
キャスト全員舞台から降り、客席の皆さんとハイタッチ!!皆さんもこのミュージカルの一員だったのです。

最後は全員が一列に横並び。滝川くんと土屋くんの真ん中に挟まれた柳くんはちょっと大変そう…。(笑)
幕が開いてからカーテンコールまでの2時間、力いっぱい走りきった舞台でした。そして皆さんからの暖かい励ましのお言葉は、出演者全員を本当に勇気づけてくれました。キャスト・スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です、「ありがとうございました」。


これからも「テニスの王子様」をどうぞ愛してくださいね。
プロフィール
HN:
兔兔
性別:
女性
自己紹介:
小笼的麻麻。爱好生活吃货一枚=v=
最新記事
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP