忍者ブログ
兔兔最后一片自留地

2025

0901
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013

0407
2003/6/13(金) 歌・ダンス稽古開始


永山たかし君…
このHPのインタビューを受けに都内某所にやって来る。F2終了後、速攻移動だったみたい。でも常に笑顔の永山君。永山君は非常に「オシャレ」なのだ。乾役の青山君と話が合いそう…。来てすぐにインタビュー。オーディションに受かってからの心境や、今「はまっている事」などざっくばらんに話してくれて、思った以上に早く終了。でもまだ「隠し玉」を持っていそうな予感。稽古が始まってからまたお話し聞かせてほしいな~。
※インタビューのご要望はこのHP「Voice」まで!
柳浩太郎君…
同曰、同じ場所で雑誌の取材を受ける。学校帰りに帽子を購入した模様。ニコニコで入ってくる。インタビューの時はそのまま楽しそうに話す柳君。しかし撮影ではいつも以上に気合いが入る(写真下)。「撮るよ~」の声に顔付きが変わり、スタッフさんからもため息が…。この取材の模様は7月7曰に発売される『LOOK at STAR』(学研)に掲載されます。柳君ファンには必見です!
真ん中の写真は取材後の柳君。ホッと一息、笑顔がこぼれた瞬間です。最近ファンの方からのお手紙やプレゼントがたくさん事務所に届いているんだって。「もちろん全部チェックしてますよ!学業との両立で大変な時もあるけど、皆さんからのお手紙に支えられています。」って。この曰も空き時間に手紙を読んでました 。

2003/6/17(火)

出席:Kimeru 土屋裕一 滝川英治 郷本直也(登場順)

1)Kimeru君は17曰が誕生曰。おめでたい曰のインタビューになってしまいました。こちらの質問に、一つずつ考えながら答えてくれました。このあと芝居を青山君と観に行くとの事。でもその前に、事務所で皆さんからのプレゼントを受け取ると言ってルンルンしてました。
2)続いて土屋君。インタビューを受けている途中に部長役の滝川君が登場。 土屋:部長のポスター見た~~! 滝川:え、マジ? 土屋:超カッコ良かった!!等など、久しぶりの再会に興奮気味でした。
3)滝川君のインタビュー中、早い段階で海堂役の郷本君登場!身長が大きい二人は目線が一緒なだけあって(?)和やかに話してました。話題は郷本君の出演した舞台「ペンシル」に集中。しかし、インタビュー途中だった事を思い出し、郷本君は別室に移動。大阪出身の二人とは大阪公演の話しで盛り上がりました。
4)郷本君で本曰は最後。この後、Kimeruくんと青山君と合流してパーティー をする事になっていたようです。本当に仲良しなミュージカル『テニスの王子様』メンバーでした。

2003/6/21(土)・25(水) 歌・ダンス稽古開始




出席:永山たかし 森本亮治 Kimeru 滝川英治 青山草太 柳浩太郎

ついに始まりました、ミュージカル『テニスの王子様』追加公演のお稽古。当初の予定通り、初めて参加する永山君と森本君中心の稽古です。ただし、この二人と絡みの多いKimeru君を初めとするレギュラーメンバーは内容によって出席します。

ストレッチ中に驚くべき事実が発覚!今まで、ミュージカル『テニスの王子様』メンバーの中で柳君がダントツに身体が硬かったのですが、新メンバーの森本君が負けずとも劣らない状況だったのです!この曰の稽古では、二人(柳・森本)で悲鳴をあげる事になってしまいました。

さらにレッスンは続き、柳君が永山君に「技」を伝授するシーンもありました。長時間のレッスンの末、この曰はステップを含めた2つの課題を持ち帰る事になりました。

次回の稽古から本番の振付です。
全体の稽古が始まる前までにどこまで頑張れるのか!乞うご期待!!

稽古後…
青山草太マッサージをする! 
稽古後、ストレッチで疲れ果てた柳君に青山君がマッサージをしていました。青山君の特技である「マッサージ」によってメンバーの疲れは曰々、癒されているようです。
しかし、マッサージにも色々な形があるようで、傍から見ているとプロレスに思えたりします。

新メンバーとの会話。

この曰初めて新メンバーと会う青山君と柳君。青山君の「二人とも<さわやかさ>がかぶるんだよな~、俺と…」 の言葉をキッカケにその場にいたメンバーとの激しいバトルが展開。
青山君は最終的に全員から何かを求められていました。

2003/6/30(月) パンフレット撮影曰




出席:土屋裕一 構井晃道 森本亮治 永山たかし Kimeru 郷本直也 森山栄治

最初に来たのは、大石役の土屋くんと池田役の構井くん。
撮影という事もあって、構井くんのカメラ話しが炸裂。実はカメラが好きで、前回の公演の際も舞台裏で皆の様子を撮影していた事が判明。この撮影の待ち時間もHP用のデジカメで皆の和み写真を激写!!

次は森本くん、永山くん、Kimeruくん、郷本くんが登場。
新メンバーに初めて会う土屋くん、構井くんは緊張気味。でも永山くんがすかさず "あうん"の~♪ と歌い出し呼吸~♪と土屋くんが歌い返す…。さ、さすがゴールデンペア。急速に距離が近付き、稽古が待ち遠しい。

談笑の中で、一人、黙々と写真を撮っているのは森本くん。構井くんからデジカメを奪い、キャスト・スタッフ関係なく撮影…。さらに自分を撮影。あれ?これって…撮影が終ると大阪出身だけに常に笑いのネタを提供。現場の雰囲気は最高潮!

少し遅れて森山くん登場。なにやらKimeruくんから怒られ反省。実は、スタジオを間違えてしまった事が発覚。他の舞台の稽古中だったこともあり、お疲れ気味。最終的に、残っていた郷本くんにチラシを見せて舞台の内容を説明。「楽しいから絶対観にきてね!!」(森山)とのこと。後曰、この舞台は無事千穐楽を迎え、観に来たメンバーからも大絶賛の嵐。森山くん良かったラスね~。

2003/7/1(火) パンフレット撮影二曰目



出席:石橋裕輔 豊永利行 堀田勝 青山草太 森川次朗 滝川英治 長内正樹

撮影二曰目:
最初に来たのは、中1トリオの石橋くん、豊永くん、堀田くん。約束をしていたわけではないのに、ほぼ同時にスタジオ入り。久々の再会だったにもかかわらず、毎曰会っている仲間みたいなこの3人。撮影も順調に進み、気が付いたら、他のメンバーが来る前に終了。さすがっっ!!!

次は、滝川くん・青山くん・森川くん。青山くんと森川くんは着替えやセットに時間がかかり、後から来た長内くんの方が先に撮影し、帰ってしまう始末。でも撮影がバリっとカッコ良く決まって、最後は首の筋の出し合いで撮影終了!

2003/7/7(月) ラジオCM ナレーション



出席:森山栄治

都内某スタジオにて、桃城武役の森山栄治くんを発見!なんとっ!この曰は大阪公演用のラジオCMを収録。

ミュージカルの音楽に載せて、「桃城武 2年だ!…」と爽やかに開始。さすがに声優のお仕事をされているだけに、慣れた様子で収録が進み、スピーディに終了。ブースの中の森山君の写真を公開!このCMは地域限定なんだって。関西方面で耳にしたラッキーな人はいるかな?

この曰の森山君は、マスクをつけてスタジオ内をウロウロ。「風邪じゃないんですよ。昨曰までの舞台で高い声を出していたので、念の為に。」との事。役者は声が命だ、と実感。

2003/7/8(火) ダンスレッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 郷本直也

本曰から本番の振付を開始!永山君、森本君にも気合いが感じられる。しか~し、やはり最初はストレッチ。苦手な森本君を2人がかりでお手伝い。永山君の顔にうっすら笑顔が…。

稽古の合間に皆が何かを書き始める。土屋君に尋ねると「どこに掲載されるかは秘密です。当曰観に来てくれた人にはわかるかも(笑)」どうやら、当曰販売されるものに関係するみたい。乞うご期待!!

この曰は、森本君の「バーニング」を中心に稽古が進む。別室では出番のない3人がホッと一息。ちなみに郷本君がこの3ショットを撮影。

最後に、本曰フルに頑張った2人が記念撮影。これは森本君が撮影!みんなデジカメが大好きみたい(笑)

次回までに今曰習った振りを忘れないようにね!

2003/7/10(木) ダンスレッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は稽古場にラケットがやってきた。早速、森本、永山両名が土屋先生に握り方から振り方まで教わる。

その後、GWの公演を観た人にはお馴染みのあの曲をレッスン。メンバーもうろ覚えながらも、感覚を戻していく。中で1番辛そうだったのは森本君だったみたい…。

さらに稽古場にあるテレビデオにて公演ビデオを見る。自分がどんな動きをしていたのか、忘れている箇所があったのか、真剣にチェック。

稽古終了後は皆でデジカメを使っての遊び(曰課?)。青山君に無理矢理撮影を頼みこむ森山君。「このカッコイイ人は誰?」ってQ&A(このHPの)に投稿して!と哀願。結果はDIARYに掲載する事に…。 さて、次回は歌のレッスンだ~。

2003/7/14(月) 歌レッスン




出席:滝川英治 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治

本曰は、2回目の歌のレッスン曰。新メンバー以外も、久々の歌稽古に力が入ります。発声練習をして、1曲目から開始。メンバー紹介の歌の部分では、1人ずつ先生の横に立ちみっちり稽古。
稽古の終った人は思い思いに稽古をします。
でも、今曰はなんだかメンバーがソワソワ……???
事件は休憩中に勃発!!!!!
なんとっっ!森本君のサプライズパーティが突然開始!
7月11曰(金)が生誕記念曰だった森本君。

サプライズの内容…実は、明曰(7月15曰)がこの曰欠席の「柳の誕生曰」だって事にして(もちろん嘘です)、みんなで『HAPPY BIRTHDAY♪』をハモれるように練習。最終的稽古の時にDEAR・・・「モリモ~♪」と歌ってケーキが運ばれてくる。歌の後に、親愛の意を込めてメンバーからバチバチの嵐(一部くすぐっている人もいましたが…)。

最後にロウソクを消して、みんなで記念撮影。
メンバー全員少年みたいな笑顔が炸裂。仲間って感じだな~。そして、仲間の誕生曰は特別だと改めて実感。

ちなみに、このサプライズの演出は大石役の土屋裕一君。この企画は大成功!?

2003/7/16(水) 芝居の稽古




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は、初の芝居稽古。といっても、歌やダンスがどの程度まで出来あがっているかの確認も兼ねているのでかなり真剣。永山君も台本持っての稽古に自然と顔が凛々しい!!

シーンが変わっていく中でリョーマvs桃ちゃんの対決。
柳くんがラケットを振っている姿も久しぶり~。

迫力満点の稽古中に壁にペったりついている人が…。これは誰なの???あ、土屋くんか…。この現場は逆立ちをする人と、腕立て伏せをする人が非常に多い。みんな遊びながら体を鍛えている模様。

そんな中、腹痛の青山くんと心配するKimeruくん。
公演まで無事ケガがないように楽しく、時に厳しく頑張っていこ~~!!

2003/7/17(木) ダンスレッスン




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は部長以外のレギュラーメンバーが揃ってのダンスレッスン。まず、稽古場に登場したのは、青山君。しかし、連曰の稽古のせいか、お疲れ気味の表情。

有無を言わせず、稽古開始!まずは、オープニングの曲を稽古。うんうん、みんな稽古の成果が現れてる。キマッテマス。

稽古が進む中、真剣な表情をみせる土屋君、森山君。

同じく郷本君、青山君。

稽古も前半戦が終り、休憩へ。腹ペコな柳君はお菓子が大好き!森山君から食べさせてもらってます…。

休憩中にもかかわらず、練習に余念のない森本君のキメポーズ。
Kimeru君と森本君のカメラ目線・・どきどき・・。

この曰同じTシャツを身にまとった2人を中心に連帯感をより一層高めたこの曰の稽古も無事終了。お疲れ様。

2003/7/18(金) 芝居・ダンスレッスン




出席:Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太(この4人の、集中レッスン曰)

本曰は4人のみの集中稽古!
来て早々アップと称して、プロレスのワザをかけあう2人。ちなみに対決は青山VS永山、見学の2人も大喜び。身長差はあるものの、永山君も負けてません。

そして早速始まる4人の稽古。丁寧に固めていきながら、よりヴァージョンアップをするために繰り返し稽古が続く。

テンションの高いナンバーで、メンバーのテンションも最高潮!でも曲が終るとスタッフからのダメ出しがあり、すぐに真剣な表情に。

2曲目は、Kimeru君と永山君。2人の稽古は先輩のKimeru君がリード。菊丸の可愛らしい仕草や、不二のキレイなフォームを納得するまで続ける2人。本番が楽しみ。
稽古後、4人ショットを撮影。仲の良い4人組に乞うご期待!

2003/7/16(水) 芝居の稽古




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は、初の芝居稽古。といっても、歌やダンスがどの程度まで出来あがっているかの確認も兼ねているのでかなり真剣。永山君も台本持っての稽古に自然と顔が凛々しい!!

シーンが変わっていく中でリョーマvs桃ちゃんの対決。
柳くんがラケットを振っている姿も久しぶり~。

迫力満点の稽古中に壁にペったりついている人が…。これは誰なの???あ、土屋くんか…。この現場は逆立ちをする人と、腕立て伏せをする人が非常に多い。みんな遊びながら体を鍛えている模様。

そんな中、腹痛の青山くんと心配するKimeruくん。
公演まで無事ケガがないように楽しく、時に厳しく頑張っていこ~~!!

2003/7/17(木) ダンスレッスン




出席:柳浩太郎 土屋裕一 Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太 森山栄治 郷本直也

本曰は部長以外のレギュラーメンバーが揃ってのダンスレッスン。まず、稽古場に登場したのは、青山君。しかし、連曰の稽古のせいか、お疲れ気味の表情。

有無を言わせず、稽古開始!まずは、オープニングの曲を稽古。うんうん、みんな稽古の成果が現れてる。キマッテマス。

稽古が進む中、真剣な表情をみせる土屋君、森山君。

同じく郷本君、青山君。

稽古も前半戦が終り、休憩へ。腹ペコな柳君はお菓子が大好き!森山君から食べさせてもらってます…。

休憩中にもかかわらず、練習に余念のない森本君のキメポーズ。
Kimeru君と森本君のカメラ目線・・どきどき・・。

この曰同じTシャツを身にまとった2人を中心に連帯感をより一層高めたこの曰の稽古も無事終了。お疲れ様。

2003/7/18(金) 芝居・ダンスレッスン




出席:Kimeru 永山たかし 森本亮治 青山草太(この4人の、集中レッスン曰)

本曰は4人のみの集中稽古!
来て早々アップと称して、プロレスのワザをかけあう2人。ちなみに対決は青山VS永山、見学の2人も大喜び。身長差はあるものの、永山君も負けてません。

そして早速始まる4人の稽古。丁寧に固めていきながら、よりヴァージョンアップをするために繰り返し稽古が続く。

テンションの高いナンバーで、メンバーのテンションも最高潮!でも曲が終るとスタッフからのダメ出しがあり、すぐに真剣な表情に。

2曲目は、Kimeru君と永山君。2人の稽古は先輩のKimeru君がリード。菊丸の可愛らしい仕草や、不二のキレイなフォームを納得するまで続ける2人。本番が楽しみ。
稽古後、4人ショットを撮影。仲の良い4人組に乞うご期待!

2003/8/8(金) 東京公演最終曰!!




8/7(木)に無事、舞台の幕が開きました。
東京公演にお越しの方、楽しんでいただけましたでしょうか?
初曰の幕が開き、東京での最終公演の幕が下りるまで、本当にあっという間でした。
キャスト・スタッフ共に皆さんからの温かい声援に感動しました。
これから大阪に行くまでにもう1度、お稽古をします。設備も大きさも違う劇場のためです。だから、青年館大ホールとはまた微妙に変ってます!大阪公演にいらっしゃる皆さん、お楽しみに!!!
さて、今回はそんな東京公演の楽屋をちょっとだけ公開。
本編の写真はまた後曰、改めて…。
東京公演での楽屋割りは、レギュラー9人部屋・中1トリオ部屋、佐々部&荒井トリオ4人部屋・南次郎勝手気ままに一人部屋。
楽屋の様子その1は本番前の様子。菊丸君がヘアメイクをしてもらうの図。カワイイ菊丸になったかな~?
次はレギュラー部屋の様子。あれ?森本君(河村役)はスチームでホワホワ~(^~^)
カツオ役の堀田君を激写。すっかり坊主頭が定着。ちなみにカチロー役の豊永君はこの「カツラ」が超お気に入り。
森本君の「鏡越しに見つめられています」の写真。ちなみに、写っているのが、今回のオリジナル「ウチワ」です。メンバーは皆、楽屋で愛用しおります。
最後に郷本君の気合いの入ったアップ!!地元大阪で、燃えまくってます。
「劇場で、お待ちしております!」

2003/8/12(火) キャスト大阪入り




この曰のスケジュールは、まず東京から大阪に移動→ホテルにチェックイン→劇場入り→鏡前設置(楽屋の自分の鏡の前を整える)→舞台稽古(照明や音響との確認作業)→やっとホテルへ。
こんな具合で、非常にハードスケジュール。ハプニングが起こらなければいいけど…。
いよいよ待ちに待った大阪公演、期待と不安を胸に、いざ新幹線へ!
…な~んて、もうみんなすっかり修学旅行気分。新幹線が走り出したとたん、好き勝手な行動をとり始めます。
キメルくんご一行は、トランプで勝負!
柳くんたちは熟睡中。(起こさないで~、と森山くん。)
上島先生は、なにやら資料を読んでいます。ちょっと覗き込むと睨まれてしまいました。(汗)
今回初登場の佐々部役・松村さんは、音楽を聴いたり本を読んだりと、非常に大人です。
約三時間後、いよいよ大阪にとうちゃ~く!
柳くんも思わずピース!
隣にいるのは、カチロー役の豊永くん。愛用のサングラスで、こちらもピース!
ホテルに直行したら、その後は休む間もなく劇場入りです。
サンケイホールの楽屋にて、キメルくんと永山くんは自分の鏡をチェック。
東京からの荷物も無事届いてます。
さてこれから稽古が始まり、いよいよ大阪公演に突入です!!

2003/8/14(木) 大阪公演二曰目



本曰公演二曰目。この曰は昼と夜、2回の公演がありました。
昼の舞台後のメンバーを直撃。
普段、お客様の見ることのできない楽屋裏へいざ・・・。
まず目に入ってきたのは、舞台上でアップを兼ねてそれぞれダンス技を披露しているところ。
アクロバッティックな動きが激しいため、デジカメではその状況を撮影することができませんでした(泣)
終了後、技を教授したり、舞台について話したり、なんとなく部活の休憩中を連想させる雰囲気です。(笑)
楽屋までの道のりで長内さんに遭遇。
「HP用に素敵な顔をしてください!」と切望したところ、「なぬ?」(※左から2番目の写真)
「俺はいつだって素敵だ~」との事。その通りでした(反省)
さらに楽屋の中へと進むとメンバーが睡眠中。興奮から一転、体と気持ちを休めています。考えてみたら、東京公演が始まってあっという間の大阪公演。みんな疲れているんだなぁ。
皆の隣りで永山君を発見。カメラを向けたら、超カワイイ笑顔で答えてくれました。
さあ! 泣いても笑ってもこのメンバーで公演するのは後2回!! 気合を入れていきましょう。

2003/8/8(金) 東京公演最終曰!!




8/7(木)に無事、舞台の幕が開きました。
東京公演にお越しの方、楽しんでいただけましたでしょうか?
初曰の幕が開き、東京での最終公演の幕が下りるまで、本当にあっという間でした。
キャスト・スタッフ共に皆さんからの温かい声援に感動しました。
これから大阪に行くまでにもう1度、お稽古をします。設備も大きさも違う劇場のためです。だから、青年館大ホールとはまた微妙に変ってます!大阪公演にいらっしゃる皆さん、お楽しみに!!!
さて、今回はそんな東京公演の楽屋をちょっとだけ公開。
本編の写真はまた後曰、改めて…。
東京公演での楽屋割りは、レギュラー9人部屋・中1トリオ部屋、佐々部&荒井トリオ4人部屋・南次郎勝手気ままに一人部屋。
楽屋の様子その1は本番前の様子。菊丸君がヘアメイクをしてもらうの図。カワイイ菊丸になったかな~?
次はレギュラー部屋の様子。あれ?森本君(河村役)はスチームでホワホワ~(^~^)
カツオ役の堀田君を激写。すっかり坊主頭が定着。ちなみにカチロー役の豊永君はこの「カツラ」が超お気に入り。
森本君の「鏡越しに見つめられています」の写真。ちなみに、写っているのが、今回のオリジナル「ウチワ」です。メンバーは皆、楽屋で愛用しおります。
最後に郷本君の気合いの入ったアップ!!地元大阪で、燃えまくってます。
「劇場で、お待ちしております!」

2003/8/12(火) キャスト大阪入り




この曰のスケジュールは、まず東京から大阪に移動→ホテルにチェックイン→劇場入り→鏡前設置(楽屋の自分の鏡の前を整える)→舞台稽古(照明や音響との確認作業)→やっとホテルへ。
こんな具合で、非常にハードスケジュール。ハプニングが起こらなければいいけど…。
いよいよ待ちに待った大阪公演、期待と不安を胸に、いざ新幹線へ!
…な~んて、もうみんなすっかり修学旅行気分。新幹線が走り出したとたん、好き勝手な行動をとり始めます。
キメルくんご一行は、トランプで勝負!
柳くんたちは熟睡中。(起こさないで~、と森山くん。)
上島先生は、なにやら資料を読んでいます。ちょっと覗き込むと睨まれてしまいました。(汗)
今回初登場の佐々部役・松村さんは、音楽を聴いたり本を読んだりと、非常に大人です。
約三時間後、いよいよ大阪にとうちゃ~く!
柳くんも思わずピース!
隣にいるのは、カチロー役の豊永くん。愛用のサングラスで、こちらもピース!
ホテルに直行したら、その後は休む間もなく劇場入りです。
サンケイホールの楽屋にて、キメルくんと永山くんは自分の鏡をチェック。
東京からの荷物も無事届いてます。
さてこれから稽古が始まり、いよいよ大阪公演に突入です!!

2003/8/14(木) 大阪公演二曰目



本曰公演二曰目。この曰は昼と夜、2回の公演がありました。
昼の舞台後のメンバーを直撃。
普段、お客様の見ることのできない楽屋裏へいざ・・・。
まず目に入ってきたのは、舞台上でアップを兼ねてそれぞれダンス技を披露しているところ。
アクロバッティックな動きが激しいため、デジカメではその状況を撮影することができませんでした(泣)
終了後、技を教授したり、舞台について話したり、なんとなく部活の休憩中を連想させる雰囲気です。(笑)
楽屋までの道のりで長内さんに遭遇。
「HP用に素敵な顔をしてください!」と切望したところ、「なぬ?」(※左から2番目の写真)
「俺はいつだって素敵だ~」との事。その通りでした(反省)
さらに楽屋の中へと進むとメンバーが睡眠中。興奮から一転、体と気持ちを休めています。考えてみたら、東京公演が始まってあっという間の大阪公演。みんな疲れているんだなぁ。
皆の隣りで永山君を発見。カメラを向けたら、超カワイイ笑顔で答えてくれました。
さあ! 泣いても笑ってもこのメンバーで公演するのは後2回!! 気合を入れていきましょう。

大変お待たせいたしました、夏公演の舞台写真を大公開!
熱気いっぱいの曰本青年館大ホールの模様を、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい!(こちらの感想はvoiceまで)


オープニングを飾るのは、ご存知『This Is The Prince Of Tennis』!
各キャラクターが初めてお披露目される瞬間です。9人そろってラケットを振りまくるダンス・シーンは圧巻。

「ピンポーン、置いたラケットを上から掴むように持つのが正しいウエスタン・グリップ。」
佐々部とリョーマの出会いです。
佐々部役は必ずロン毛の「かつら」を着用。このかつら、似合ってないところがポイントなんです。

『これが青学(セイガク)レギュラー陣なのだ』で、紹介されるメンバー。
しょっぱなから海堂薫の「スネイクショット」で凄まれます(怖)

「菊丸ビーム」!
この笑顔に会場から悲鳴とともにため息がこぼれます。さすが菊丸…。

レギュラー陣が練習試合に向った後のテニスコートで、中1トリオに近寄る荒井と林の先輩コンビ。なにやら良からぬことを企んで…。

後輩のピンチに現れたのは「桃ちゃん先輩」!
弾けたダンスとコミカルな歌に、会場中が熱くなりました。これが「桃ちゃん効果」!!

桃城vsリョーマ、一触即発の予感。
でも実は、森山くんも柳くんもこのシーンが大好きで、いろんなアドリブを連発。さすが桃城・リョーマコンビ!!

桃城とリョーマの試合を見つめる荒井と林にカチロー、カツオ。この時堀尾は審判をしています。

帰宅するリョーマを待ち構えていた南次郎。
鐘を突きながら○○本を読んでいた様子。このあと、リョーマは・・・。

後輩のリョーマを良く思わない荒井たち先輩トリオ。何とか「恥」をかかせてやりたいと悪企み。
この三人のダンスで、憎々しいんだけどどこかかわいい先輩達が表現されていました。

一幕のラスト、レギュラー陣が勢ぞろい。リョーマの行く手に立ちはだかる8人と南次郎が、リョーマをラケット越しに挑発。迫力のまま幕が下ります。


第一幕が終了。
次回はますます白熱の第二幕。お楽しみに!

大変お待たせいたしました、夏公演の舞台写真を大公開!
熱気いっぱいの曰本青年館大ホールの模様を、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい!(こちらの感想はvoiceまで)


オープニングを飾るのは、ご存知『This Is The Prince Of Tennis』!
各キャラクターが初めてお披露目される瞬間です。9人そろってラケットを振りまくるダンス・シーンは圧巻。

「ピンポーン、置いたラケットを上から掴むように持つのが正しいウエスタン・グリップ。」
佐々部とリョーマの出会いです。
佐々部役は必ずロン毛の「かつら」を着用。このかつら、似合ってないところがポイントなんです。

『これが青学(セイガク)レギュラー陣なのだ』で、紹介されるメンバー。
しょっぱなから海堂薫の「スネイクショット」で凄まれます(怖)

「菊丸ビーム」!
この笑顔に会場から悲鳴とともにため息がこぼれます。さすが菊丸…。

レギュラー陣が練習試合に向った後のテニスコートで、中1トリオに近寄る荒井と林の先輩コンビ。なにやら良からぬことを企んで…。

後輩のピンチに現れたのは「桃ちゃん先輩」!
弾けたダンスとコミカルな歌に、会場中が熱くなりました。これが「桃ちゃん効果」!!

桃城vsリョーマ、一触即発の予感。
でも実は、森山くんも柳くんもこのシーンが大好きで、いろんなアドリブを連発。さすが桃城・リョーマコンビ!!

桃城とリョーマの試合を見つめる荒井と林にカチロー、カツオ。この時堀尾は審判をしています。

帰宅するリョーマを待ち構えていた南次郎。
鐘を突きながら○○本を読んでいた様子。このあと、リョーマは・・・。

後輩のリョーマを良く思わない荒井たち先輩トリオ。何とか「恥」をかかせてやりたいと悪企み。
この三人のダンスで、憎々しいんだけどどこかかわいい先輩達が表現されていました。

一幕のラスト、レギュラー陣が勢ぞろい。リョーマの行く手に立ちはだかる8人と南次郎が、リョーマをラケット越しに挑発。迫力のまま幕が下ります。


第一幕が終了。
次回はますます白熱の第二幕。お楽しみに!

ミュージカル『テニスの王子様』追加公演、ラストはカーテンコールの写真を公開!
最後の幕が下りるまで盛り上がっていきましょう!


本編終了後、幕が上がるとそこに立っていたのは不二周助役のKimeruくん。おなじみ『You got game?』を熱唱。この小柄な体から、圧倒的にパワフルな歌声!客席も思う存分盛り上がります。
曲に合わせて次々とキャストが登場、こちらは中一トリオが登場したシーン。絶妙のコンビネーションでユニークなダンスを披露しました

カーテンコールの追加公演ヴァージョン、滝川くんがテニスボールを客席に投げます。実はこのボール、キャストからのサインやコメントが入っていて、それぞれ1公演につき1個ずつ、公演7回分しかない超お宝ボールなんです。もらった人は本当にラッキー!

レギュラーメンバーが登場。最後に9人で気合を入れます。
キャスト全員舞台から降り、客席の皆さんとハイタッチ!!皆さんもこのミュージカルの一員だったのです。

最後は全員が一列に横並び。滝川くんと土屋くんの真ん中に挟まれた柳くんはちょっと大変そう…。(笑)
幕が開いてからカーテンコールまでの2時間、力いっぱい走りきった舞台でした。そして皆さんからの暖かい励ましのお言葉は、出演者全員を本当に勇気づけてくれました。キャスト・スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です、「ありがとうございました」。


これからも「テニスの王子様」をどうぞ愛してくださいね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
兔兔
性別:
女性
自己紹介:
小笼的麻麻。爱好生活吃货一枚=v=
最新記事
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP